「ごぼうと牛肉の粒マスタードマヨソース」を作りました。
キューピー3分クッキング、田口成子さんのレシピです。
主な材料はごぼう、にんじん、牛肉、クレソンです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(4人分)
ごぼう 2~3本(200g) (塩、こしょう各少々) 牛肉(切り落とし) 200g にんじん 2/3本(100g) クレソン 1束(50g)
▼粒マスタードマヨソース あらびきマスタード 小さじ2 マヨネーズ 大さじ2 みそ 小さじ2 酢 大さじ1/2 オリーブ油 大さじ2 作り方
- ごぼうはさっと洗い、細長い乱切りにする。フライパンに入れ、水1カップを加え、ふたをして火にかけ、煮立ったら10~15分蒸し煮にする。ごぼうがやわらかくなったら、湯をきってポリ袋に入れ、温かいうちにすりこ木で叩いてひびを入れる。塩、こしょうを加えて混ぜる。
- にんじんは斜めに薄切りにしてから細切りにする。牛肉は2~3cm幅に切る。
- 熱湯ににんじんを入れてゆで、やわらかくなったら引き上げ、続けて牛肉を入れてゆで、色が変わったらザルに上げる。
- ボウルにマスタード、マヨネーズ、みそ、酢、オリーブ油を入れてよく混ぜ、(1)のごぼう、(3)を加えてあえ、クレソンをちぎって混ぜ合わせる。
引用元:キューピー3分クッキング 田口成子さん 「ごぼうと牛肉の粒マスタードマヨソース」2017.03.09
では、作ってみます。
「ごぼうと牛肉の粒マスタードマヨソース」を作ってみました!
下ごしらえ
ごぼうはさっと洗い、細長い乱切りにします。
フライパンに入れて水1カップを加え、ふたをして火にかけ、煮立ったら10~15分蒸し煮にします。
ごぼうがやわらかくなったら湯をきってポリ袋に入れ、温かいうちにすりこ木で叩いてひびを入れ、塩、こしょうを加えて混ぜます。
叩くことで、味がしみこみやすくなるのだそうです。
にんじんは斜めに薄切りにしてから細切りにし、牛肉は2~3cm幅に切ります。
茹でる
熱湯ににんじんを入れてゆで、やわらかくなったら引き上げ、続けて牛肉を入れてゆで、色が変わったらザルに上げます。
和える
ボウルにマスタード、マヨネーズ、みそ、酢、オリーブ油を入れてよく混ぜ、ごぼう、にんじん、牛肉を加えてあえ、クレソンをちぎって混ぜ合わせれば完成です。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単
ごぼうを蒸している間ににんじんと牛肉を茹でて、和えるソースも用意できてしまうので、ごぼうを茹であげたら完成まではすぐで、簡単でした。
また、牛肉入りなので、普段のマヨネーズ和えサラダよりもごちそう感がでいて良かったです。
マヨネーズ加減は控えめ
マヨネーズソースとマスタードの強さはどちらかというと控えめで、あくまで素材の味をメインに感じられる料理になっていました。
スーパーのマヨネーズ和えサラダに比べると味の濃さが優しい味になっているので、素材の味を味わいたい人には悪くないサラダでした。
気になったところ
具とソースがなじみたりない
茹でた水切り素材とオリーブオイルの入った油入りソースが、水と油でうまくからみきっておらず、表面の水気がソースがなじむのを邪魔してしまっているように感じました。
よく言うと素材を感じる優しい味なんですが、悪く言うとソースと素材の間に味気無さのクッションができているような感じです。黒コショウをかけたら、少し味がしまりました。
今回はざるでざっざっざっと切って使用したのですが、もっとしっかりきっておくとよかったです。
結論:茹でた素材とマヨネーズソースがうまく絡んでいないように感じた。優しいともいえるけれど、味気無さも感じた
ふつうレシピ!
ごぼう、牛肉、にんじん、クレソンを使って作るマヨネーズサラダレシピ。
牛肉が入っているので食べごたえとごちそう感が増していて、マヨネーズ味は気持ち控えめな加減になっていました。
ただ、茹でた素材の水分とマヨネーズの油がソースの馴染みを悪くしてしまっている気がして、よく言えば優しいのだけれど、ソースと素材の間に味気無さを感じてしまうような印象で、もう一度作りたいところまでは心が動かなかったです。
水切りはしっかりしておくと、より味がなじみやすくなると思います。