「ハムサンドフレンチトースト」を作りました。
キューピー3分クッキング、堤人美さんのレシピです。
主な材料は食パン、ハム、スライスチーズ、トマトです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(2人分)
食パン(8枚切り) 4枚 ハム(薄切り) 2枚 スライスチーズ(溶けるタイプ) 2枚 卵 2個 牛乳 3/4カップ トマト 1/2個 塩、こしょう 各少々 ●バター、オリーブ油 作り方
- 卵はよく溶きほぐしてバットに入れ、牛乳を加えて混ぜる。
- 食パン2枚を1組にしてハムとチーズを1枚ずつはさみ、(1)に入れて手で押さえてしみ込ませ、返して同様に押さえ、20分ほどおいてパンに卵液を全部しみ込ませる(途中、2~3回返す)。
- トマトは4等分のくし形に切る。
- (2)を1組ずつ焼く。フライパンにバター大さじ1/2を熱し、(2)を入れてふたをし、弱火で4分ほど焼き、返して再び4分ほど焼く。ふたをとり、中火で両面を30秒ずつ焼いて焼き色をつけ、半分に切って器に盛る。もう1組もバター大さじ1/2を熱して同様に焼いて器に盛る。
- フライパンをペーパータオルでざっとふいてオリーブ油小さじ1を熱し、トマトを2分ほど焼いて塩、こしょうをし、表面がとろっとしてきたら(4)に添える。
引用元:キューピー3分クッキング 堤人美さん「ハムサンドフレンチトースト」2017.03.25
では、作ってみます。
「ハムサンドフレンチトースト」を作ってみました!
下準備
卵はよく溶きほぐしてバットに入れ、牛乳を加えて混ぜます。
食パン2枚を1組にしてハムとチーズを1枚ずつはさみ、卵液に浸してしみ込ませ、返して同様に押さえ、途中2~3回返しながら20分ほどおいてパンに卵液を全部しみ込ませます。
卵液の量が多いので、本当に20分足らずで吸うのだろうかと思ってみていると・・
ちゃんと約20分で吸い終えました。
トマトは4等分のくし形に切っておきます。
焼く
パンは1組ずつ焼いていきます。
フライパンにバター大さじ1/2を熱し、パンを入れてふたをし、弱火で4分ほど焼き、返して再び4分ほど焼きます。
ふたをとり、中火で両面を30秒ずつ焼いて焼き色をつけたら半分に切って器に盛ります。もう一組も同様に熱して盛り付けます。
フライパンをペーパータオルでざっとふいてオリーブ油小さじ1を熱し、トマトを2分ほど焼いて塩、こしょうをし、表面がとろっとしてきたらフレンチトーストに添えてできあがりです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
ハムとチーズを入れることで一味違う気分に
パンは卵液が染みた部分は柔らかく中はふんわりとしていて、カリカリ要素はなく柔らかタイプのフレンチトーストです。
ハムとチーズの塩気があとに残るので、このまま食事としても食べられる料理になっていたところが良かったです。
余った食パンをフレンチトーストにするときって、私はパンだけで焼いてしまうことが多かったので、こうして具材を挟むだけでこんなに印象が変わるのだなあと思いました。
また、焼いたトマトは少しフルーティな味わいもでていて、一緒に乗せて食べるとちょっとしたソースのような役割をしていてよいです。塩気と甘酸っぱさがよくあっていて、焼きトマトはもっと多めに作っておいてもよいくらいでした。
気になったところ
チーズはとろとろまではいかなかった
焼きあがった直後の側面はチーズはじんわりと柔らかくなっているけどとろんとは出てこず、パンの表面を少し押すとチーズが前に出てくるというくらいでした。
なので切った時にチーズが糸をひくようなところまではいかなかったです。
大量作りには向かない
食パンは1枚を切らずに焼いていくので、フライパン1個では2枚は同時に焼けず、時間的な効率は良くなかったです。とはいえ今回作ってみて半分に切って焼いてもよさそうだと感じたので、次回は半分に切って作ろうと思いました。
結論:チーズはとろ~りではなくとろり。ハムチーズの塩気とトマトの甘酸っぱさがあっていて良かった。
おすすめレシピ!
ハムとチーズを挟んで作る、フレンチトーストレシピ。
チーズは糸をひくようなとろとろまではいかなかったですが、ハムとチーズの塩気とトマトの酸味があっていて、味はおいしかったです。
具を挟むだけでいつものフレンチトーストよりも豪華に感じて、甘くないので食事として出せる所も良かったです。
また、しみ込ませる時間も20分でいいので思い立って作れる手軽さも良く、これはまた作りたいです。
一枚を丸ごと焼くのはフライパンスペースの効率が悪かったので、次回は半分に切って作る予定です。