「5分で作るフワトロ親子丼」を作りました。
あのニュースで得する人損する人、タマミちゃんのレシピです。
このレシピ、親子丼が火を使わずにマグカップで簡単に作れる上、フワトロに仕上がると紹介されていたので、早速作ってみることにしました。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
〈材料〉(1人分)
ご飯 100g 卵 1個 タマネギ(スライス) 25g 焼き鳥缶(85g程のサイズ) 1/2 めんつゆ 大さじ1 炭酸水 大さじ2 作り方
- 卵を割り、白身と黄身に分け、仕分けた黄身に大さじ1杯のめんつゆをかけてなじませる。
- 白身の中に焼き鳥の缶詰を入れ、コンビニなどでも売っているオニオンスライスを加え、よく混ぜ合わせる。この時、フォークを使えば白身が切れやすくなり、よく混ざる。
- ②に炭酸水を混ぜて、軽く混ぜる。混ぜすぎると炭酸が抜けてしまうので注意!
- マグカップにあたたかいご飯を入れ、上から③を盛り、600Wの電子レンジで2分加熱。
- ④の中心にくぼみを作り、そこにめんつゆに漬けた黄身を投入し、お皿でフタをしたら、600Wの電子レンジで30秒加熱。
- 熱々の時に、マグカップの取っ手を持って、全体を均一にフワッとさせる感じで
振る!(この時フタの中心は熱いのでふちをおさえる)余熱で1分温めたら完成!引用元:得する人損する人 得損ヒーローズタマミちゃん「フワトロの親子丼」2017.02.10
では、作ってみます。
「超お手軽フワトロ親子丼」を作ってみました!
下ごしらえ
卵を割り、白身と黄身に分けます。
黄身の方に大さじ1杯のめんつゆをかけ、なじませておきます。
短時間漬けておくだけでも、黄身に旨味と味が付くのだそうです。
白身の中に焼き鳥の缶詰(85g程のサイズの1/2量)を入れ、オニオンスライスを加え、よく混ぜ合わせます。この時、フォークを使えば白身が切れやすくなり、より良いと話していました。
焼き鳥缶といえば色々な味がありますが、放送ではタレ味を使っていました。
さらに炭酸水を加えて、軽く混ぜます。
この時混ぜすぎないのがフワフワになるポイントだと話していました。
放送では大きく3回だけ混ぜていました。
レンジ調理
マグカップにあたたかいご飯を入れ、その上に先ほどの白身和えを乗せ、600Wの電子レンジで2分加熱します。放送ではフタなしで加熱していました。
2分後、少しだけ固まったような見た目になりました。
中心にくぼみを作り、そこにめんつゆに漬けた黄身をめんつゆごと投入し、お皿でフタをし、600Wの電子レンジで30秒加熱します。
振る
熱々の時に、マグカップの取っ手を持って、全体を均一にフワッとさせるように振ります。
放送ではマグカップの底をつけたまま、取っ手とフタのふちをおさえ、前後に大きく擦るように動かしていました。こうすることで全体を均一にふわっとすることができると話していました。
フタをしたまま余熱で1分温めたら完成です。
できました。
といいたいところでしたが・・
振り方が足りなかったのか、フタを開けてみると卵が混ざっていませんでした。
仕方なくお箸で崩しました。
できあがりです。
では、いただきます。
(ここからは辛口レビューです。)
感想
良かったところ
火を使わない上に簡単
火は一切使わずに簡単に作れたところは良かったです。
玉ねぎのスライスも売っているものを使えば包丁無しでも作れるので、材料さえあれば手軽に作りたくなるところも良かったです。
味が想像以上に本格的
そして、驚いたのはその味です。
正直、マグカップで簡単に作れると紹介されていたので、本物とは違うなんちゃって料理であったり、簡単さ重視で味があんまりおいしくないものができるのも覚悟して作ってみたんですよ。
しかし実際に食べてみると味が想像以上においしくて、この簡単さで作れるなら文句がないレベルの味でした。
卵は半熟交じりの丁度良い加減にできていて、よく出来上がっていること。麺つゆのおかげで卵部分が濃厚に感じ、焼き鳥は炭火焼きしてあるものを使っているので、当然おいしい。そして焼き鳥のタレとめんつゆの味がご飯にも渡っているのでご飯部分までちゃんと親子丼です。
白身の部分もふんわりと出来上がっていて、そこそこおいしい親子丼の一部をそのまま切り取ったような出来上がり具合でした。
この簡単さでここまでおいしいなら、十分に満足できるレシピでしょう。
気になったところ
卵がうまく崩れなかった
最後にマグカップを振る所がうまくいかなかったので、次回はもう少ししっかり目に振ろうと思いました。
炭酸水が余る
あとはネックになるとしたらここですね。
炭酸水が結構余ってしまうので、炭酸水を普段買わない人にとっては乗り気になれません。なので何度も作るうえでハードルが上がってしまうところだけが気になりました。
とはいえ、私がスーパーで買った時は70円ほどで買えたので比較的安価であること、また飲み物などに入れて炭酸にして飲むこともできるので(私はカルピスに入れてカルピスソーダにしました。)、味の良さと天秤にかけるとギリギリ許容範囲に入りました。
炭酸水を普段飲んでいる人なら、そこも気にならないと思うので特におすすめできるレシピです。
結論:普段炭酸水を買う人なら特におすすめ。簡単でなかなかおいしいです。
おすすめレシピ!
火を使わずにレンジだけで作れる、簡単ふわとろ親子丼レシピ。
短時間でつくるレンジレシピなのであまり期待はしてなかったのですが、想像していたよりも本格的で、この簡単さで作れるならもちろんのこと、親子丼としてもなかなか満足できるおいしさでした。
炭酸水を買うのだけがネックですが、比較的安価なので一度試す価値はおおいにあるといえるでしょう。普段から炭酸水を飲んでいる人には「あ、あの炭酸水つかう親子丼のやつ、結構おいしかったんだよ~。」と話題にしたくなるような良い印象でした。
小腹がすいたときや火を使わずに作れる料理の選択肢として、覚えておきたいレシピです。