「ビビンうどん」を作りました。
おびゴハン、平野レミさんのレシピで、ビビンバ(ビビン=混ぜる、バ=ご飯)のうどん版のレシピです。
主な材料は三つ葉、豆もやし、牛肉、冷凍うどん、キムチ、卵です。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(2人分)
豆モヤシ 1/2袋(100g) 三つ葉 3束 牛コマ肉 100g 冷凍うどん 2玉 ゴマ油 大さじ1と1/2 卵黄 2個
(1人分1個使用)キムチ 適量 白ゴマ 適量 コチュジャン 適量
A 白すりゴマ 大さじ3 ゴマ油 大さじ3 砂糖 小さじ1/2〜 塩 小さじ1/2〜
B 白すりゴマ 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 おろしニンニク 小さじ1/2 作り方
- 三つ葉は4cmの長さにちぎりザルに入れておく。
沸騰して塩(分量外・適量)を入れた鍋で豆モヤシを茹でる。
豆モヤシを入れた2分後、ザルに入れたまま三つ葉を約1分茹でる。
Aを混ぜ合わせ、半量に分けておく。
茹で上がった三つ葉、豆モヤシの水分をよく切り、混ぜ合わせたAに和える。
三つ葉と豆モヤシを茹でた鍋で牛コマ肉を約1〜2分茹で、水を切り、Bを混ぜ合わせ牛コマ肉を和える。- 冷凍うどんは袋の端を切り、600wで2分30秒温めたらほぐす。
- フライパンにゴマ油を熱し、うどんをヘラで押し付け1〜2分焼き、焼き目をつける。
焼き色がついた面を上にして器に盛る。- ③に①の具材、キムチをのせ、中央に卵黄をのせ、白ゴマをふり、コチュジャンを添え完成。
うどんは、茹でると水分を含んで焼き付ける時、なかなか焼き目がつかないのでレンジで温める。引用元:おびゴハン! 平野レミさん「ビビンうどん」2017.01.25
では、作ってみます。
ビビンバのうどん版「ビビンうどん」を作ってみました!
ナムル作り
三つ葉は4cmの長さにちぎりザルに入れておきます。
沸騰して塩(分量外・適量)を入れた鍋で豆モヤシを茹でます。
豆モヤシを入れた2分後、ザルに入れたまま三つ葉を約1分茹でます。
要は豆もやしは3分、三つ葉は1分茹でるのを一緒にやってしまうというわけですね。
Aの調味料を混ぜ合わせ、半量に分けておきます。
茹で上がった三つ葉、豆モヤシの水分をよく切り、混ぜ合わせたAに和えます。
この時水っぽくならないようしっかり水気を切っておくことで、ナムルがおいしくできると話していました。
ところで今回は糸三つ葉を使ったのですが、3束って白いスポンジでまとまった1個が1束なのか、一袋(約35g)が1束なのかわからず、「3袋は材料費が高い」という理由で3スポンジで作ってしまいました。作っているうちにもやしが100なら三つ葉も100ぐらいが正解だったのでは・・と不安にもなりましたが、キムチも添えるならナムルの総量は十分なので、結局1袋分でも問題はなかったです。
【追記】三つ葉は別の書籍で、レミさんが3スポンジだと紹介していました!
同じ鍋で牛コマ肉を約1〜2分茹で、水を切り、Bを混ぜ合わせ牛コマ肉を和えます。
「これだけでもおつまみにいいわよ」と話していたのでつまんでみたら、味は気持ちしっかり目で、おつまみ以外にもご飯に乗せて食べたくなる味でした。
これでナムルの準備は完了です。
麺づくり
冷凍うどんは袋の端を切り、600wで2分30秒温めたらほぐしておきます。
ここで茹でないのがポイントで、焼き色を付けやすくするために、あえてレンジで解凍するのだと話していました。
時間通りだとほぐれなかったので、時間を少しだけ追加しました。
フライパンにゴマ油を熱し、うどんをヘラで押し付け1〜2分焼き、焼き目をつけ、焼き色がついた面を上にして器に盛ります。
麺のところどころに焼き色がつきました。
盛り付け
焼き目をつけたうどんの上に各ナムル、キムチをのせ、中央に卵黄をのせ、白ゴマをふり、コチュジャンを添えれば完成です。
できました。
では、いただきます。
(ここからは辛口レビューです)
感想
良かったころ
麺が五目焼きそばのうどん風でパリカリする
うどんの食感はところどころ水分が抜けて少し硬さがでていて、五目焼きそばのカリカリする部分のうどん版というイメージに近いです。ひと手間かけただけある、ばっちりなおいしさです。
和え衣のすりごまとゴマ油の風味もでていて、卵まで絡めて食べるともう文句なしのおいしさでした。
ナムルもそれぞれおいしく、余った場合でもそのままおかすにできます。ただ牛肉に関しては普通より少し濃いめなので、おつまみやごはんなどにのせて食べると丁度良かったです。
ビビンバのうどん版は初めて食べましたが、はじめてとは思えないくらいすんなり入ってくるおいしさで、家族からも好評でした。
包丁無しで作れる
あとは三つ葉を手でちぎれば包丁はなしでつくれるところは良かったです。
気になったところ
洗い物が少し大変
ナムルを和える容器が3つに、食べたお皿もごま油で少しべたついてしまうので、洗い物が少し大変になるでしょう。ただ、味のおいしさを考えれば許容範囲でした。
三つ葉が3袋なら・・
あと三つ葉の3束が3袋という意味なら、三つ葉代が高くついてしまう点は気になりました。
とはいえ冷凍ホウレンソウなどで代用できるので、値段が気になる場合は他のもので代用しても良いと思いました。
【追記】三つ葉は3スポンジなことが他の書籍にかいてあったので、大丈夫でした!
結論:初めて食べたとは思えないしっくりくるおいしさ。カリカリした部分はひと手間に見合う満足レシピです。
おすすめレシピ!
上はビビンバ、下は冷凍うどんに焼き色をつけて作る、新しいビビンうどんレシピ。
焼き色を付けたうどんは所々パリカリしていて、五目焼きそばの食感がうどん版になったような印象で、ナムルとの相性も良く、文句なしのおいしさでした。
冷凍うどんといえば思い浮かぶレシピの一つになりました。
また作りたいです。