「たくあんのポテトサラダ」を作りました。
男子ごはん、栗原心平さんのレシピです。
主な材料はじゃがいも、きゅうり、たくあん、青じそで、マヨネーズを使わないかわりにすし酢を使うポテサラです。
たくあん入りという組み合わせも気になったので、早速作ってみました。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(2〜3人分)
じゃがいも 3~5個(約500g) きゅうり 1/2本 たくあん 小1本(70g) 青じそ 5枚 すし酢 大さじ2 サラダ油 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 塩 適量 作り方
- じゃがいもは皮を剥いて水にさらし、2~4等分の大きさに切る。
鍋にじゃがいもとかぶるくらいの水を入れて強火にかける。
沸いてきたら少し火を弱めて20分くらい茹でる。- きゅうりは薄い輪切りにして塩(少々)を振り、10分おく。
出てきた水分を絞る。
たくあん、青じそはみじん切りにする。- 茹で汁を捨てて再び鍋を火にかけて水分を飛ばす。
マッシャーなどで潰す。
熱いうちにたくあん、サラダ油、砂糖、塩(小さじ1/3)を加えて和えて冷ます。
すし酢、きゅうり、青じそを加えて和える。
ラップをして冷蔵庫で冷やす。引用元:男子ごはん 栗原心平さん「たくあんのポテトサラダ」2017.01.15
では、作ってみます!
「マヨネーズを使わないたくあん入りポテトサラダ」を作ってみました!
下準備
じゃがいもは皮を剥いて水にさらし、2~4等分の大きさに切ります。
鍋にじゃがいもとかぶるくらいの水を入れて強火にかけ、沸いてきたら少し火を弱めて20分くらい茹でます。
きゅうりは薄い輪切りにして塩(少々)を振り、10分おき、出てきた水分を絞っておきます。
たくあんはみじん切りにし、青じそもヘタをとってみじん切りにしておきます。
じゃがいもをつぶして和える
じゃがいもが柔らかくなったら茹で汁を捨て、再び鍋を火にかけて水分を飛ばし、マッシャーなどで潰します。
熱いうちにたくあん、サラダ油、砂糖、塩(小さじ1/3)を加えて和え、冷まします。
ここで冷ますのがポイントで、熱いままいれてしまうと酢が飛んでしまうのだと話していました。すし酢を使うことで、マヨネーズとは違う酸味と甘みを引き出せるのだそうです。
10分ほどおいて粗熱をとりました。
冷めたらすし酢、きゅうり、青じそを加えて和え、ラップをして冷蔵庫で冷やせば完成です。
できました。
では、いただきます。
(ここからは辛口レビューです。)
感想
良かったところ
たくあんは小さなきゅうりのようなアクセント
たくあんはみじん切りにしてあるので、食べる人によってはたくあんと気が付きにくいのですが、小さなきゅうりのようなぽりぽりとした食感が残っているので、食べた時の音が良いポテトサラダになっていました。
そして、意外だったのはその味です。
青じそとすし酢が入っているので爽やかな味にまとまるのかと思ったら、案外味の決め手はたくあんの甘みでした。
たくあんの甘味がジャガイモに移っていて、その味が一番強いです。
青じそはみじん切りにしているのでほとんど存在感はわからず、酢の酸っぱさも甘酢の様な味になっていて、酸味のきつさはありません。マヨネーズ入りのようなコクはないですが、あっさり食べられて少し甘みのあるポテサラになっていました。
気になったところ
どちらかというとありだけどわざわざ買って作るまではいかなかった
タクアンとポテサラの組み合わせはどちらかというとアリだったのですが、みじん切りにしてしまっているので、食感に関していえばきゅうりに紛れてしまい、存在感はやや控えめです。
また、たくあんの甘さが味の決め手になってしまうので、せっかくいれた大葉のさわやかさがわかりにくく、さわやかというより甘みを含んだポテトサラダになところが新しい所であり、予想外な点でもありました。
なので爽やか要素が入っているけど少し甘みがあるタイプというどっちつかずな部分があり、たくあんが余った時の選択肢としては良いと思ったのですが、わざわざたくあんを買ってきてこれを作ろう!と思うようなところまでは心が動かなかったです。
結論:爽やかより少し甘め。組み合わせとしてはありな新しいポテトサラダ
(おすすめにちかい)ふつうレシピ!
たくあん入りで、マヨネーズの代わりにすし酢を入れるポテトサラダ。
タクアンはみじん切りにしているので小さなきゅうりのような食感で、ポリポリ食感が多いポテサラでした。
大葉、すし酢が入っていますが、たくあんの甘みが決め手になっているので、爽やか系より少し甘みを含んだ味になっていたのは予想外でした。
今回たくあん入りは初めてでしたが、組み合わせとしては「あり」でふつうより良い印象でした。ただ、これのためにわざわざたくあんを買って作ろう!というところまでは気持ちが動かなかったです。
古くなったたくあんを使ってもよいと話していたので、余ったタクアンを使う選択肢としては良いと思いました。