「えのきの切り株ステーキ」を作りました。
みんなのきょうの料理、ほりえさわこさんのレシピです。
主な材料はえのき、豚もも薄切り肉で、味付けに焼肉のたれを使います。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(2人分)
えのきだけ 2袋(360g) 豚もも肉 (薄切り) 120g 焼肉のたれ (市販) 大さじ1 ポン酢しょうゆ 大さじ1 かたくり粉 小さじ1 ごま油 大さじ1/2 こしょう (黒/粗びき) 作り方
- 豚肉に焼き肉のたれとかたくり粉をもみ込み、半量をラップの上に広げる。えのき1袋分を根元の部分がはみ出るようにのせて、肉を巻きつける。根元の部分を切り落とし、3等分に切る。残りのえのきと豚肉も同様にして巻く。
〈★メモ〉えのきをほぐさずに巻くことで、ボリューム満点に!- フライパンにごま油を入れて中火にかけ、1の切り口を下にして並べる。ふたをして3~4分間焼き、裏返してさらに1~2分間焼く。
- 器に盛りつけて黒こしょうをかけ、ポン酢しょうゆを添える。
引用元:みんなのきょうの料理 ほりえさわこさん「えのきの切り株ステーキ」2017.01.10
では、作ってみます。
エノキを丸ごと使う「えのきの切り株ステーキ」を作ってみました!
豚肉に焼き肉のたれとかたくり粉をもみ込み、半量をラップの上に広げます。
えのき1袋分を根元の部分がはみ出るようにのせて、肉を巻きつけます。
根元の部分を切り落とし、3等分に切り、残りのえのきと豚肉も同様にして巻きます。
崩れそうだったのでラップつきのまま切りました。
フライパンにごま油を入れて中火にかけ、1の切り口を下にして並べます。
ふたをして3~4分間焼き、裏返してさらに1~2分間焼きます。
器に盛りつけて黒こしょうをかけ、ポン酢しょうゆを添えれば完成です。
できました。
では、いただきます。
(ここからは辛口レビューです。)
感想
良かったところ
焼肉のたれが隠し味でよい
味はえのきの豚肉巻きなんですが、豚肉のうまみがえのきにもうつっていて良かったです。
焼肉のタレがいい役割をしていて、材料はシンプルだけど味をまとめて味わいを出す役割をしています。でもそのままだと物足りないので、ポン酢をかけたほうが断然おいしかったです。
気になったところ
簡単そうに見えて少しイライラ
えのきを豚肉で巻くだけなので一見簡単そうに見えるのですが、えのきとお肉の横の長さをそろえなくてはいけないし、巻くときにきつめにまかないと切ったり食べる時にエノキがぬけ落ちてきやすいので、簡単そうに見えて初めてだと少し戸惑う所がある点は気になりました。
結局私はエノキ1袋分が巻ききれず、すこしほぐしてしまいました。
見た目で好みが別れる
あとは切り株の様な断面を見せる見た目が少し個性的なので、そこは好みが別れると感じました。
素材感があっておいしそうにも見えるのですが、私はあんまり見た目の印象がよくなかったです。これなら少し手間をかけて小分けにしたエノキ豚まきでいいかなと思ってしまいました。
結論:味は良いが見た目の印象で好みが分かれる。
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
焼肉のたれが隠し味の、えのきの豚巻きレシピ。
焼肉のたれとぽんずしょうゆの相性も良く、味は良かったです。
ただ、簡単そうに見えて巻く時に横幅をそろえたりしっかり巻かないと中が抜け落ちてきやすいので、最初は少し難しく感じてしまうかもしれないのと、お箸で持った時に中心部のエノキが落ちてきやすく少し食べにくさがあることが普段の小分けの豚巻きと異なる点でした
また、えのきの切り目を見せる個性的な見た目で好みが別れたので、この見た目で「おいしそう!」と感じる人なら、味は満足できるレシピでしょう。