「切り干し大根の卵焼き」を作りました。
みんなのきょうの料理、土井善晴さんのレシピです。
主な材料は卵と切り干し大根です。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:2人分
切り干し大根 | 20g |
卵 | 3個 |
塩 | 小さじ1/3 |
しょうゆ | 大さじ1/2 |
サラダ油 | 大さじ2 |
作り方
- 切り干し大根はサッと洗ってからかぶる位の水に2分ほどつけて戻し、水気を絞って縦横1センチの長さに刻む。
- 卵は割りほぐし、塩小さじ1/3と醤油大1/2を加え混ぜておく。
- フライパンにサラダ油大2と切り干し大根を入れ、中火で熱くなるまでいりつける。
- 2の卵液を加えて大きくまぜ、半熟に火を通して広げる。焼き色が付いたら返し、両面からきちんと火を通して焼き上げれば完成です。
情報元:みんなのきょうの料理 土井善晴さん「切り干し大根の卵焼き」2017.01.05
では、作ってみます。
「切り干し大根の卵焼き」を作ってみました!
切り干し大根はサッと洗ってからかぶる位の水に2分ほどつけて戻し、水気を絞って縦横1センチの長さに刻みます。
卵は割りほぐし、塩小さじ1/3と醤油大1/2を加え混ぜておきます。
フライパンにサラダ油大2と切り干し大根を入れ、中火で熱くなるまでいりつけます。
2の卵液を加えて大きくまぜ、半熟に火を通して広げます。
焼き色が付いたら返し、両面きちんと火を通して焼き上げます。
しっかり焼き色を付けて火を通すのがおいしいと話していました。
盛り付け皿に乗せれば完成です。
できました。
では、いただきます。
(ここからは辛口レビューです。)
感想
良かったところ
簡単
切り干し大根の戻す時間は2分でいいので、簡単に作れるところが良かったです。
切り干し大根の食感は煮物の切り干し大根にほんの少しタクアンの様な食べごたえがプラスされた感じです。かといってごわごわとか嚙み切りにくいという事もなく、食感のアクセントになっていて組み合わせは良かったです。
切り干し大根の食べ方が手軽でいい
あとは切り干し大根って栄養価が高いけれど、煮ることが多くて他にあまり使い方が思い浮かばなかったので、こうして卵に入れて簡単に取り入れられる点はとても良いと思いました。
気になったところ
ややしょっぱかった
卵3個に塩小1/3と醤油大1/2を入れて卵液を作るので、この時点で我が家的には濃そうな予感がしていたのですが、作ってみるとやっぱり塩分が強かったです。
食べれないことはないんだけど、後に残る塩分の濃さが気になります。切り干し大根のうまみがあるからもっと塩も醤油も控えめで食べたかったです。
見た目が寂しい
また、薄く焼いているので見た目がすこし貧相に見えてしまう点が気になりました。切り干し大根の食べごたえも生地が薄いから、物足りなさを感じました。
「もう少し厚みがあるか、厚焼きの方がもっとおいしかったかも」と思いました。
結論:組み合わせは良かったけど味付け濃いめ。もっと厚焼きで作りたい
ふつうレシピ!
切り干し大根と卵を合わせて作る簡単な薄焼きの卵焼き。
切り干し大根を戻す時間は2分でいいので、簡単に作れて体にも嬉しい所、食感のアクセントになっていたところは良かったです。
ただ、卵液の味付けが濃くて後味の塩気の強さが気になったことと、もう少し厚みのあるレシピが良いと感じたので、別のレシピを探したいと思いました。