「豆腐ときのこの卵とじ」を作りました。
キューピー3分クッキング、石原洋子さんのレシピです。
主な材料は絹ごし豆腐、えのき、卵、万能ねぎです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:4人前
絹ごし豆腐 | 1丁(300g) |
エノキ | 大1袋(200g) |
卵 | 4個 |
万能ねぎ | 1わ(100g) |
水 | 1/4カップ |
醤油、みりん、酒 | 各大2.5 |
砂糖 | 小1 |
作り方
- 豆腐は横において横に半分に切り、端から6等分に切る。えのきは根元を除き、長さを半分にしてほぐす。万能ねぎは4~5㎝長さに切り、葉元と葉先に分ける。
- ボウルに卵を割りほぐす。
- フライパン(直径26センチ)に調味料(水、醤油、さけ、みりん、砂糖)を加え火にかけ、煮立ったら豆腐を加えてさっと煮る。えのきと万能ねぎの葉元を加え、ひと煮して豆腐をそっと返し、全体に味がしみ込むまで2~3分煮る。
- 万能ねぎの葉先を全体に散らし、さっと煮て2の溶いた卵をフライパンの内から外に円を書くように流しいれる。所々そっと箸で混ぜ、卵を行きわたらせ、1分ほど煮たらフタをして火を止め、余熱で好みの硬さまで火を通す。
では、作ってみます!
「豆腐ときのこの卵とじ」を作ってみました!
材料の下ごしらえ
豆腐は横において横に半分に切り、端から6等分に切ります。
えのきは根元を除き、長さを半分にしてほぐします。
万能ねぎは4~5㎝長さに切り、葉元と葉先に分けておき、卵はボウルにときほぐしておきます。
フライパンで煮ていく
フライパン(直径26センチ)に調味料(水1/4カップ、醤油大2.5、さけ大2.5、みりん大2.5、砂糖小1)を加え火にかけ、煮立ったら豆腐を加えてさっと煮ます。
えのきと万能ねぎの葉元を加え、ひと煮して豆腐をそっと返し、全体に味がしみ込むまで2~3分煮ます。
豆腐を返すときに「えのきとネギが邪魔で返すの難しくない?!」と不安になってしまったんですが、穴のないフライ返しを使ってそっとやったら無事にできました。
万能ねぎの葉先を全体に散らし、さっと煮て2の溶いた卵をフライパンの内から外に円を書くように流しいれます。
所々そっと箸で混ぜて卵を行きわたらせ、1分ほど煮たらフタをして火を止め、余熱で好みの硬さまで火を通せば完成です。時間通りだとゆるかったので、加熱時間を少し追加しました。
できました。
では、いただきます。
(ここからは辛口レビューです。)
感想
良かったところ
簡単ヘルシー
材料さえ切ってしまえばあとはフライパン1個ででき、豆腐の水切りも不要なので簡単に作れるところは良かったです。
葉先のネギはニラのように食感が残っていて、エノキの食感と一緒にアクセントになっています。絹ごし豆腐のおかげで、全体的にヘルシーであっさりと食べられる優しい味付けの料理でした。
4人前材料使い切り
また、4人前で作る場合、卵さえあればあとは材料を余すことなく使い切りで作れる点も良かったです。量はメインのおかずにできるくらいの量でした。
気になったところ
ガツンと食べたい人には食べごたえが足りない
ねぎとエノキの食感が残っているとはいえ、ベースの卵と豆腐は柔らかい食感なので、「お肉も入っていたらなお食べごたえが出て良かったかも」と感じました。
メインのおかずくらいの量はできるんだけど、食べごたえの面ではやや心もとないです。がっつり食べたい人には物足りないレシピで、これ以外にもお肉のおかずが欲しくなる料理だと思いました。
忙しい時にはいいけど積極的に作りたいではなかった
このレシピは忙しい時に重宝するレシピだと紹介されていて、確かに簡単で使い切り、量もメイン並みにできてその点は良いと思ったのですが、どちらかというと「時間がない、作るものも思い浮かばない・・・」という消極的な時に選択肢として上がるレシピで、今日はこれを作りたい!と積極的に作りたくところまでは心が動きませんでした。
とはいえ、ヘルシーなお助けレシピ枠としては普通よりもおいしい料理だと感じました。
結論:時間がない時のお助けレシピ。ただ積極的なリピートにはもうひと押し欲しかった
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
豆腐、えのき、卵、万能ねぎを使った卵とじのレシピ。
フライパン一つで簡単に作れて量も多めにできる所は良かったのですが、お肉が入っていないのよく言うとヘルシー、悪く言うと食べごたえが少ないので、お肉のおかずが別にほしくなりました。お肉入りだったらより良かったです。
何度も作りたい!と思うところまでは心が動きませんでしたが、「時間がない!料理が思い浮かばない!」というときには作りやすいレシピでしょう。