「スパイシーフライドチキン」を作りました。
きょうの料理で紹介されていた、栗原はるみさんのレシピです。
主な材料は鶏骨付き肉です。調味料はコリアンダーなど本格的なものも使います。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
鶏骨付き肉(ブツ切り) | 800g |
すりおろしにんにく | 小1 |
すりおろししょうが | 小1 |
赤ワイン | 大2 |
しょうゆ | 大2と1/2 |
洋風顆粒スープの素 | 小1 |
塩 | 少々 |
粗挽き黒コショウ | 小1 |
コリアンダー(粉末) | 小1/2 |
ナツメグ(粉末) | 小1/4 |
レッドペッパー(粉末) | 少々 |
輪切りレモン | 適量 |
かたくり粉 | 1カップ |
揚げ油 | 適量 |
作り方
- 鶏肉は全体に塩小1をまぶして10~15分置き、出てきた水気を紙タオルで拭く。ジッパー付きの保存袋に調味料(すりおろしにんにく~レッドペッパーまで)の材料を入れ、鶏肉を入れて良くもみ冷蔵庫で2~3時間以上おく。
- 1の鶏肉をボウルに乗せたざるに上げ、15分ほどおいて水気をよくきる。
- ポリ袋に片栗粉1カップと2の鶏肉を入れ、口を閉じて全体にたっぷりとまぶす。
- 180度に熱した揚げ油に余計な粉を落とした鶏肉を入れて約4分揚げる。いったん網にとりそのまま4分ほどおいて余熱で火を通す。油の温度を200度に上げ、さらに約2分揚げる。器に盛って輪切りのレモンを添えれば完成です。
では、作ってみます!
栗原はるみさんの「スパイシーフライドチキン」を作ってみました!
鶏肉の下ごしらえ
鶏肉は全体に塩小1をまぶして10~15分置き、出てきた水気を紙タオルで拭きます。
ジッパー付きの保存袋に調味料(すりおろしにんにく小1、すりおろししょうが小1、赤ワイン大2、醤油大2と1/2、洋風顆粒スープの素小1、塩少々、粗挽き黒コショウ小1、粉末コリアンダー小1/2、粉末ナツメグ小1/4、粉末レッドペッパー少々)の材料を入れ、鶏肉を入れて良くもみ冷蔵庫で2~3時間以上おきます。
今回は2時間コースで作りました。
本格的な調味料も入っているので、高級焼肉店で出てきそうなタレの匂いがしました。
粉をつけて揚げる
浸け終わった鶏肉をボウルに乗せたざるに上げ、15分ほどおいて水気をよくきります。
ここで汁気を落とすひと手間で、衣がしんなりせずカリッとなると話していました。
ポリ袋に片栗粉1カップと鶏肉を入れ、口を閉じて全体にたっぷりとまぶします。
180度に熱した揚げ油に余計な粉を落とした鶏肉を入れて約4分揚げます。
いったん網にとりそのまま4分ほどおいて余熱で火を通します。
写真だと伝わりにくいのですが、この時点だとまだ油っぽくてべちょっとしている感じがする見た目です。
油の温度を200度に上げ、さらに約2分揚げます。
いっきにカラッとした見た目になりました。
器に盛って輪切りのレモンを添えれば完成です。
できました。
では、いただきます。
(ここからは辛口レビューです。)
感想
良かったところ
自家製ケンタッキー
食べた時は本当にカリカリしていて、出来立てのケンタッキーを食べているようなクオリティです。CMで出来立てをかじっているときの様な音がなります(「かりぱりばりぃ~」みたいな。)
高温で二度揚げしたことで油っぽさも落ちていてべちょべちょ感は全然なかったです。あまり胃が強くない私でも、何個も食べることができました。
みんなで自家製ケンタッキーだね~と話しながら食べていました。
気になったところ
味が濃かった
辛さはほとんどきにならないのですが、味付けが全体的に濃いような感じがしました(分量通り)。食べられない事はないんだけど、もっと調味料は少ない方が好きです。
例えるならば、コンビニで買ったチキンみたいな、下味の塩気がかなりしっかり浸透している感じです。塩辛くはないんだけど下味の塩っ気が濃いというか。せっかくの手作りなので、もう少し手作りらしい味加減が良かったです。
200度に緊張感が漂った
私はたまに揚げ物をする程度で、180度くらいなら経験があったのですが、200度は今回が初めてでした。
温度を上げるときに油のパチパチが聞きなれない音で、2度揚げの時は終始ドキドキしました。
普通家にないスパイスを買わないといけない
あとは、普通なら家にないスパイスのパウダーを買わないといけない点は作りやすさのハードルがあがると感じました。
ナツメグ・レッドペッパー・コリアンダーと、私が買った時はあわせて600円ほどかかりました。
かといって、ナツメグは良いとしてこれをこのレシピ以外に日常使いするだろうか?と考えると・・本格的にやる人ならまだしも、私は使い道が思い浮かばない点がちょっと困りました。
骨付き肉がスーパーになかなか売ってなかった
あとは鶏の骨付きぶつ切り肉が近所のスーパーだと売ってなかったです。
3か所くらい回って、わざわざ解凍してもらったものを売ってもらいました。なので人によっては鶏骨付き肉の入手にひと手間がかかるかもしれないです(値段は100g100円ほどでした。)。
感想:下味しっかりめの自家製ケンタッキー。リピするにはいくつか気が引ける要素があった
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
本格的な調味料を使った二度揚げフライドチキンレシピ。
パリパリ具合は本格的にできたのだけど、下味の塩分が強かったことをどう調整すればいいのかわからないこと、肉にも色々手間をかける、かなりの高温で上げる工程が入り手軽さに欠ける事、わざわざスパイスをそろえないといけないことを考えると、私としてはリピする気がひけてしまい、ケンタッキーでいいかな・・という気持ちになりました。
でも手間をかかっていただけあって、普通よりはおいしかったです。