「キャベツのパスタ・バーニャカウダソース」を作りました。
きょうの料理、栗原はるみさんのレシピです。
主な材料はスパゲッティ、アンチョビ、生クリーム、キャベツです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:2人分
アンチョビフィレ | 4~5枚(15~20g) |
コーンスターチ・水 | 各小1 |
オリーブ油 | 大2 |
にんにくみじん切り | 小1 |
生クリーム | 1カップ |
塩・黒コショウ | 各少々 |
キャベツ | 4~5枚(300g) |
スパゲッティ | 140g |
パルメザンチーズ | 適量 |
塩・オリーブ油・黒こしょう |
作り方
- バーニャカウダーソースをつくる。アンチョビは刻んでから包丁で細かくたたき、コーンスターチと水は混ぜ合わせておく。
- 小鍋にオリーブオイルを熱してにんにくを炒め、香りがたってきたらアンチョビを加えて炒める。生クリームを加え、煮立ったら水溶きコーンスターチでとろみをつけ、塩・黒コショウを軽くふる。
- キャベツは大きめのざく切りにしておく。鍋に湯を沸かして塩適量を加え、スパゲッティを袋の表示通りにゆで湯をよく切る。
- フライパンにオリーブ油大2を熱してキャベツを入れ、少し焼き色が付くまで強火で炒め、塩・黒こしょう各少々をふる。
バーニャカウダーソース、茹でたスパゲッティの順に加えて全体にからめ、塩・黒こしょう各少々で味をととのえる。器に盛りすりおろしたパルメザンチーズ、黒コショウ適量を振れば完成です。
では、作ってみます!
栗原はるみさんの「キャベツのパスタ・バーニャカウダーソース」を作ってみました!
バーニャカウダーソース
バーニャカウダーソース作ります。アンチョビは刻んでから包丁で細かくたたき、コーンスターチと水は混ぜ合わせておきます。
小鍋にオリーブオイルを熱してにんにくを炒め、香りがたってきたらアンチョビを加えて炒めます。
生クリームを加え、煮立ったら水溶きコーンスターチでとろみをつけ、塩・黒コショウを軽くふります。水溶きコンスターチがとろみの役割で、少しだけとろっとしました。
パスタの準備
鍋に湯を沸かして塩適量を加え、スパゲッティを袋の表示通りにゆで湯をよく切ります。
キャベツを炒めて合わせていく
フライパンにオリーブ油大2を熱し、大きめのざく切りにしたキャベツを入れ、少し焼き色が付くまで強火で炒め、塩・黒こしょう各少々をふる。
バーニャカウダーソース、茹でたスパゲッティの順に加えて全体にからめ、塩・黒こしょう各少々で味をととのえます。
器に盛りすりおろしたパルメザンチーズ、黒コショウ適量を振れば完成です。
できました。
では、いただきます。
(ここからは辛口レビューです。)
感想
良かったところ
にんにくとアンチョビは控えめでかなり食べやすい
一言でいえばクリームパスタアンチョビ風味という言葉がしっくりくる味です。アンチョビやニンニクの味がバーニャカウダレシピの中でも控えめなので、生クリームソースのコクのある味から後味にほんのりアンチョビとにんにくの風味へと繋がっていく感じです。
アンチョビの臭みが苦手という人でも食べやすい、クリームパスタ味がベースの料理と言えるでしょう。
私はアンチョビあんまり好きじゃないんですけど、これはアンチョビの風味はあるけど食べやすくまとまっていておいしかったです。
キャベツだけだけど食べごたえがある
目に見える具はざく切りのキャベツだけなんですが、強火で歯ごたえを残して炒めてあるので、食感がのこっていて甘みもあり、素材のおいしさが感じられてこれだけでも十分おいしかったです。
気になったところ
アンチョビが一般的ではない
これはうちの場合なんですが、アンチョビって価格も高くてめったに買わないので、作り始めるハードルが少しだけ高かったです。しかもスーパーのだと使い切りできないところも気になりました。
ただ手順自体は難しい工程はなかったので、思ったより簡単にできた点は良かったです。
(私はスーパーで300円近いのを買ってしまいましたが、ネットの情報によればダイソーに100円でアンチョビが売っているという情報があったので、材料費を落としたい方は見てみると良いです。セリアとキャンドゥーは見たのですが、売ってませんでした。)
アンチョビ、にんにく好きには物足りない
アンチョビとにんにくは主役というよりクリームソースの引き立て役に回っているので、アンチョビやにんにくがガツンと効いているバーニャカウダーが好きな人には物足りないでしょう。今回はアンチョビ5本使って普通か普通より少し存在感が薄いくらいでした。
コンロを3つ使う
あとはコンロを最大3つ使うので、あまり台所に優しくないレシピだったところですね。
結論:クリーム味がメインでアンチョビとにんにくは風味付けのわき役。食べやすさがあるがパンチ力はない
おすすめレシピ!
アンチョビとにんにくがクリームソースの引き立て役にまわっているので、パンチ力はないけれど食べやすさがある点は良かったです。私のように刺激的なものはダメな人でも、このバーニャカウダーソースならおいしく食べられるでしょう。
ただしアンチョビとにんにくが効いているソースが好きな人には物足りないと思います。ソースだけ作って野菜のディップにしてもいいので、少量で味具合を見てみるのもよいでしょう。
アンチョビソースをおいしいと思えたのは初めてだったので、このレシピはまた作りたいと思いました。
ただアンチョビと生クリームでお財布には優しくないところと、コンロを3つ使うところは少し残念だったので、どんどんリピートレシピ!というよりは、たまに作りたくなるレシピですね。