11月10日に放送されていた「あのニュースで損する人得する人」という番組で、コンビニ食材だけで本格ディナーが作れるレシピが紹介されていたので、早速作ってみました。
料理名は「小崎シェフ流魚介のクリームパスタ風うどん」で、イタリア料理界のプリンス、小崎洋一さんという方のレシピです。
主なコンビニ材料は冷凍うどん、あさりのカップみそ汁、カニカマ、えびスナック、牛乳です。
では、作り方と辛口レビューです。
内容
作り方
材料1人前
冷凍うどん | 1玉 |
あさりの具入りカップみそ汁 | 1個 |
みそ汁の付属味噌 | 小1と1/2 |
カニカマ | 5本 |
えびスナック | 20g |
牛乳 | 200ml |
粉チーズ | 大2 |
ブラックペッパー | 適量 |
一味唐辛子 | 適量 |
乾燥パセリ | 適量 |
オリーブオイル | 適量 |
作り方
- 冷凍うどんを袋のまま600Wで3分加熱する。
- 牛乳をフライパンにいれ、あさりの味噌汁の具(あさり)を汁ごと入れて温め、味噌小1と1/2を加える。
- カニカマを半分に切り、600Wで1分30秒加熱し、フライパンの中に入れる。
- えびスナックを袋で細かく砕き、フライパンにいれてかき回しながら温める。
- 解凍した冷凍うどんを加え、粉チーズを加えて混ぜる。
- お皿に盛ったらお好みで、ブラックペッパー、一味唐辛子、乾燥パセリ、オリーブオイルを加えたら出来上がり。
では、作ってみます!
「小崎シェフ流魚介のクリームパスタ風うどん」を作ってみました!
使うコンビニ食材はえびスナック(かっぱえびせん)、冷凍うどん、かにかま、あさりの味噌汁(貝入り)です。かっぱえびせんがなかなかどのコンビニにも置いてなくて、うどんとカニカマはローソン、あさりの味噌汁はセブン、かっぱえびせんはスーパーというバラバラな組み合わせです。
あさりは具入りの物を使います。
ここから調理開始です。
麺
冷凍うどんは袋のまま600W3分加熱します。
冷凍うどんはクリームパスタに相性が良く、生パスタの様な食感になるそうです。
クリームソース
牛乳200mlをフライパン又は鍋にいれ、あさりの味噌汁の具(あさり)を汁ごと入れて温め、付属の味噌を小1と1/2加えます。味噌を入れると旨味とコクがアップするそうです。
カニカマ
カニカマは5本使います。
半分に切り、600Wで1分30秒加熱します。
加熱することで旨味がぎゅっとつまるのだそうです。
フライパンの中に入れます。
かっぱえびせん
えびスナック20gを袋に入れ、細かく砕きます。
えびスナックを入れることで、えびの旨味とソースのとろみがつくそうです。
手だとうまくできなかったので、棒で叩きました。
砕いたエビスナックをフライパンにいれてかき回しながら温めます。
チンした冷凍うどん、粉チーズ大2を加えて混ぜます。
とろみがついてからんでいます。
お皿に盛り付け、お好みでブラックペッパー、一味、乾燥パセリ、オリーブオイルを加えて完成です。
では、いただきます。(ここからは辛口レビューです。)
感想
良かったところ
かっぱえびせんは全然わからない濃厚クリームパスタうどん
かっぱえびせんの味は柔らかくなっていてうまく溶け込んでいるので、これがかっぱえびせん入りであることは全然わかりません。柔らかくなった小さな粒のかっぱえびせんが、濃厚なドロみ(適切な言葉がみつからない)になっていて、濃厚さを出しているんですよ。
カニクリームパスタのソースみたいなもったりした質感が出る感じです。
それで味付けは粉チーズと最後の盛り付けくらいしかしないんですけど、貝、カニカマ、かっぱえびせんの旨味で充分味がまとまっていて、普通よりおいしかったです。
結構濃厚なクリームパスタ風うどんでした。
気になったところ
材料が1つのコンビニでそろわなかった
セブンローソンファミマ全部回ってみたんですけど、すべての食材が買えるコンビニが自分の近所ではありませんでした。
特に意外だったのがかっぱえびせんが案外おいてなくて、20g使おうとするとミニパックを買いたくなるんですが、ミニパックはどこもおいてなくて結局スーパーで買いました。
地域によって品ぞろえはいろいろかとは思うんですが、手軽に材料を揃えられない点は残念でした。
材料が色々余る
かっぱえびせん、かにかま、味噌汁の味噌など、微妙に色々食材が余る所が気になりました。
かっぱえびせんもカニカマもそのままで食べられるので困るという事はないんですが、もっと使い切りにできたらより作りやすくて良かったです。
結論:かっぱえびせん入りなのはわからず普通よりおいしい。ただ材料が揃えづらかった
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
冷凍うどん、かっぱえびせん、アサリの味噌汁、カニカマを使って作るクリームパスタ風うどん。
かっぱえびせんは柔らかく溶けているのでソースのドロみと濃厚さを演出していて、かっぱえびせんであるということは全然わからなかったです。
味も材料の旨味がわかる魚介系になっていて、「結構濃厚なクリームパスタ風」になっていました。普通よりもおいしかったです。
ただ、私が作った時はかっぱえびせんのミニがなくて、材料がどのコンビニでも揃えきれませんでした。とはいえ作ろうかどうか悩んでいる人は一度作る価値のあるレシピです。
同放送で紹介されていたサイゲン大介さんの「カオマンガイ」も作ってみたのですが、個人的には作りやすさではカオマンガイでしたが、味はこちらのクリームパスタ風うどんの方がおいしかったです。