「春菊とひき肉の混ぜごはん」を作りました。
キューピー3分クッキング、田口成子先生のレシピです。
主な材料は春菊、合いびき肉、干しえびです。
では、辛口レビューです。
内容
感想
良かったところ
割と簡単
干しエビを戻す時間はあるものの、春菊を切って材料を炒めてご飯と混ぜるだけなので、作るのが簡単なところが良かったです。
春菊とわからないくらい食べやすい
春菊は水につけておいたせいなのか細かく切ったせいなのか、和え物で食べる時の様な強い苦みが全然なく、言われないと普通の菜っ葉と思ってしまう人もいそうなくらいに食べやすかったです。
後味にほんのり春菊の苦みがわかりますが、苦いという程ではないので、春菊が苦みが苦手な人でも食べやすい料理です。
また、ところどころ干しエビの食感がアクセントになっていたところも良かったです。
田口先生が一言コメントに「春菊が好きになる!!」と書いてあったんですが、確かにこれなら苦みが和らいで、食べやすくていい。と思いました。
液体調味料が少ないのでべちゃっとなりすぎない
液体調味料は醤油の小2だけなので、混ぜるとご飯が少しだけ柔らかくなってしまうんですが、べちょっとするまではいきません。
前に野菜炒めに焼肉のたれを入れてご飯と混ぜる「焼肉ご飯」というものを作ったのですが、その時は液体調味料が多かったせいかご飯がべっちょりしてしまってあまり好みではありませんでした。
このレシピもご飯は多少は柔らかくはなるものの、べっちょりまでいかずにおいしいと思う範囲で食べられたところが良かったです。
気になったところ
苦みがほとんどないので、逆に春菊好きには物足りないかも
春菊の食べやすい料理を探している人にはぴったりなレシピでしたが、逆に「あの苦みが好き」という人には、少し物足りないと感じるかもしれないと思いました。
結論:春菊の食べやすいレシピをさがしている人にはぴったりです。また作りたいです
おすすめレシピ!
春菊、干し海老、ひき肉を使った混ぜご飯レシピ。
春菊は後味にほのかに風味を感じるくらいで、和え物のような「苦っ!」というところまではいきません。春菊料理にしてはかなり食べやすいので、逆に苦みが好きな人には物足りないと感じるレシピになるでしょう。
挽肉や時々感じる干しエビの香ばしい食感もよくあっていて、ご飯だけで充分においしかったです。
今回このレシピのために干しエビを買ったのですが、買ってよかったと思えました。
春菊も4人前で1わと作りやすい量で、スーパーによっては1/2わでも売っているので2人前でも作りやすいです。
春菊の季節には作りたくなる、覚えておきたいレシピになりました。