損する人得する人という番組で、もやしを使った楽々節約料理メニューを3種類紹介していたので、早速作ってみました。
もやしとエノキを麺のようにする「もやしのかた焼きそば風」、卵とひき肉ともやしを海苔で包む「もやし卵のり巻き」、サーモンにヨーグルトソースとカレー粉をかける「もやしのクリームカルパッチョ」です。
もやしのかた焼きそば風
もやしとエノキに粉チーズと片栗粉をまぶし、焼くとかた焼きそばの麺のようになるのだそうです。本当?!と思って作ってみました。
作り方と作った時の詳しい感想はコチラで、感想を要約すると
- 野菜たっぷり
- 粉チーズがいい役割をしている
- かた焼きそば麺というには無理がある
- 色々な材料をちょっとずつ使う
でした。かた焼きそばというには無理がありましたが、粉チーズがいい役目をしていてこれはこれでありだなと思えました。
もやし卵のり巻き
もやし卵のり巻きは、卵とひき肉ともやしを海苔で包むレシピです。
包むのもラップがあればいいので、まきすなどの道具はいりません。
作り方と作った時の詳しい感想はコチラで、感想を要約すると
- 簡単な割にボリュームが出る
- レンジ調理で完結
- 少し味気ない
でした!
下味の胡椒をしっかりつけると味がぼやけにくくて良かったです。薄味好きな人ならそのままでもいけますが、私が作った時は醤油をつけて食べるぐらいが丁度良かったです。
もやしのクリームカルパッチョ
もやしとキュウリの和え物とサーモンにヨーグルトソースをかけ、仕上げにカレーパウダーをかけるという料理です。
作り方と作った時の詳しい感想はコチラで、感想を要約すると
- ダイエットレシピな感じがしない
- 材料が中途半端
- ヨーグルトソースが少し酸っぱかった
- ソースが多かった
サーモンだけを見ると少なく感じてしまいますが、もやしとキュウリの歯ごたえで意外と満足感がありました。とはいえ、他のレシピもある程度ボリュームがあるので、食べごたえに関してはこのレシピが一番少ないかな?と感じました。
一番おいしかったのは・・
もやし卵のり巻き、もやしのクリームカルパッチョ、もやしのかた焼きそば風と全ての料理を作ってみましたが、総合して私が一番おいしいと感じたのは・・・。
ででん!
「もやしのかた焼きそば風」でした!
堅焼きそばではないとはいえ、こんがりチーズがいい仕事をしていたのでこれはこれでありと思えた事、野菜がたっぷり食べられるところと、他の二つに比べて暖かい状態で食べられるメニューなので、寒い季節には嬉しかった事が決め手でした。
もやし卵のり巻きは濃い味が好きな人には味気なく感じるかもしれないなあと思ったので、もし薄かったら醤油をつけてみても良いです。
サーモンサラダは酢に敏感な人はソースを全部は食べられないところと、暖かい料理ではないので、冬に食べるなら別のものがいいかなという気持ちがよぎりました。
とはいえどのメニューもダイエット用とは思えないくらいで、量にも不満はなく、ふつうよりも良い印象でした。