「もやしのクリームカルパッチョ」を作りました。
家事えもんさんの節約もやしレシピです。
主な材料はもやし、サーモン、カレー粉、ヨーグルトなどです。
内容
作り方
材料1人前
もやし | 100g |
サーモン | 50g |
きゅうり | 50g |
酢 | 大2 |
マヨネーズ | 大1 |
ヨーグルト | 大3 |
塩 | 小1/3 |
オリーブオイル | 大1/2 |
カレー粉 | 小1/2 |
作り方
- もやしは洗って水けを取り、耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジで2分加熱して水気を切る。
- キュウリは細長く半分に切って斜め切りにし、もやしと合わせる。
- 調味料の材料を混ぜ、ソースの半分をもやしとキュウリをあわせたボウルに合わせる。
- サーモンは一口サイズに切ってお皿に盛る。
- もやしときゅうりの和え物も一緒に盛り付けたら、残り半分のソース、オリーブオイル、カレー粉を皿全体にかけたら完成。
では、ここからは辛口レビューです。
感想
良かったところ
ダイエットレシピを食べている感じがしない
ソースは少し酢のきいたヨーグルトソースで、マヨネーズの風味がわずかにわかります。
もやしときゅうりの和え物の方は特に可もなく不可もなく、ふつうに食べられますね。
どちらも歯ごたえが残っているので、ゆっくり噛むと満足感がありました。
と、ここまでなら普通の和え物なんですが、サーモンが付いているのでサーモンと一緒に食べると、ダイエットレシピを食べている感じがせず、本当に普通食の料理を食べているように感じます。
カレー粉がいい意味でアクセントになっていた
全体的にヨーグルトソースのすっきりとした味にまとまっているので、カレー粉が少しのコクとアクセントになっていて、良かったです。カレー粉なしと有りだと、有りの方がおいしく感じました。
気になったところ
安そうに見えて中途半端
180円という材料費の安さを売りにしていましたが、実際にはサーモン50gは売ってなかったし(私のところは最低でも70gでした)、きゅうりも2/3本くらいの量で、もやしも半袋なので、1回分使い切りでぴったり買うというのは難しかったです。
ヨーグルトソースが少し酸っぱかった
ヨーグルトソースは酢が少し効いたさらっとしたソースです。最初のうちはあまり気にならなかったんですが、ソースと一緒に食べていくうちに後味に酢の酸味が喉に残ってしまい、気になりました。とはいえ酸味に敏感じゃない人なら許容範囲だと思います。
酢は普通よりも少し強かったです。
ソースが多かった
ソースを全部かけようとすると野菜もサーモンもソース浸しになりそうなくらいで、量が多かったです。ソースは使い切れず、だいたい1/3くらい残りました。
結論:ダイエットレシピなら十分に選択肢に入る
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
もやしときゅうり、サーモンにヨーグルトソースとカレー粉をまぶしたカルパッチョ料理。
サーモンのおかげで普通の料理の一品の様な、あまりダイエットしている気分になりにくいところが良かったです。
また、カレー粉もコクとアクセントになって、かかっている方が好きでした。
きゅうりともやしの食べごたえのおかげで満足感も悪くないので、一番食べるのが少ない時間帯の食事に置き換えるのだったら、充分に選択肢に入るレシピだと思いました。
ただし酢の酸味が少し効いているヨーグルトソースなので、酸味が苦手という人は少し酢を減らしてもいいかもしれないと感じました。
料理の味自体は、ふつうよりは印象が良かったです。
↓その他の家事えもんもやしレシピの感想↓