「長芋のブータレ炒め」を作りました。
今日の料理、平野レミさんのレシピです。
主な材料は豚肩ロース肉、長芋、さやいんげんです。
では、作り方と辛口レビューです。
内容
作り方
材料2人前
豚肩ロース(とんかつ用) | 1枚(200グラム) |
長芋 | 200g |
さやいんげん | 4~5本 |
にんにく(叩いてみじん切り) | 小1 |
●酒 | 大2 |
●砂糖 | 大1.5 |
●オイスターソース・醤油 | 各大1 |
●豆板醤 | 小1/3 |
片栗粉 | 小2 |
サラダ油 | 大1 |
作り方
- 豚肉は1センチの棒切り。長芋も豚肉と同じ長さの1センチ角で棒切り。さやいんげんは食べやすい大きさに切る。照り焼きのタレ(●)を混ぜ合わせておく。にんにくは叩いてみじん切りにしておく。
- ポリ袋に豚肉と片栗粉小2をいれよく振って全体になじませる。
- フライパンにサラダ油大1を中火で熱し、にんにくを入れる。さらに豚肉といんげんを加え火を通す。
- 長芋を加えてサッと炒める。火が通ったら照り焼きダレを加えてからめれば完成。
では、早速作ってみます。
「長芋のブータレ炒め」を作ってみました!
豚肉
豚肉は1センチ角の棒切り。ポリ袋に入れて片栗粉小2を加えて全体になじませます。
長芋とさやいんげん
長芋も1センチ角の棒切り。さやいんげんは食べやすい大きさに。
タレとニンニク
照り焼きのタレ(酒大2、砂糖大1,5、オイスターソース大1、醤油大1、豆板醤小1/3)を混ぜて作っておく。
ニンニクはつぶしてみじん切りにしたもの小1用意しておきます。
炒める
サラダ油大1を中火で熱し、にんにくをいれ、豚肉といんげんをくわえて火を通します。
長芋も加えてさっと火を通し、火が通ったらタレを加えてからめます。
長芋は火が通りやすいので、あまり長く炒めないのがコツなのだそうです。
できました。
下準備に手間のかかるものがないので、簡単に作れました。
では、感想です。
感想
良かったところ
甘辛ダレが食べやすくておいしい
タレは砂糖の甘みをベースに感じるオイスター醤油味で、親しみのある味でおいしいです。
豆板醤が入っていますが辛さは控えめなので、豆板醤を使ったレシピの中でもかなり食べやすい甘辛加減でした。
いつも豆板醤を少なめにして作る私でも、このままで大丈夫な食べやすさでしたよ。
素材の組み合わせが良かった
お肉は柔らかさも残っているので、硬さは特に気になりません。
長芋はシャクシャクが少し残っていて、いんげんも少しだけ歯ごたえが残っているので、それぞれ異なる食感な所がアクセントになって良かったです。
1個1個食べてもいいし、3種類を一緒に食べると、また違うおいしさでした。
気になったところ
豚肩ロースはちょっと高い
豚肩ロース肉は私の買ったスーパーでは1g約1,5円ほどでした。
お肉の中だと割高なので、もし4人で作るとお肉だけで500円以上かかってしまうところが気になりました。
メインのおかず、副菜どちらにもいけるタイプだったのですが、材料費の事を考えると2人前で作って副菜としてリピートしたいと思いました。
人によっては砂糖が甘く感じるかも
タレの味は砂糖の甘みをベースに感じるので、薄味が好きな人には少し砂糖の甘みが気になるかもしれないと思いました。
私はあまり濃い味は好きじゃないタイプなのですが、この料理に関しては「少しだけ甘い気がしたけど許容範囲」でしたよ。
結論:副菜で何度も作りたい。シンプルだけどタレがおいしい
おすすめレシピ!
長芋、いんげん、豚肩ロース肉を照り焼きダレで炒める料理。
下準備も面倒なものがないので簡単に作れる割に、タレがおいしくて素材の組み合わせも良かったところが普通の炒め物と違って印象に残るおいしさでした。
メインにも副菜にもいけるおかずでしたが、私の所ではとんかつ用の豚ロース肉は肉の中だと割高だったので、2倍量で作ってメインにするよりは2人前で作って副菜にしたいおかずでした。
タレの材料の覚え方は「おい(オイスターソース)、さとう(砂糖)くん、にんにく(にんにく)当番(とうばんじゃん)避け(さけ)たでしょ(しょうゆ)」です。