「高野豆腐の射込み煮」を作りました。
キューピー3分クッキング、石原洋子先生のレシピです。
主な材料は高野豆腐、エビ、ほうれん草です。
では、辛口レビューです。
内容
感想
良かったところ
海老入りだと高級感とボリュームがプラスされてよかった
中の具はすべて海老のみじん切りです。
高野豆腐は味がちゃんとしみ込んでいて、噛むと煮汁が出てきます。柔らかく仕上がっていてよかったです。
一方、エビは弾力のある食感なので、お互いの存在感がより引き立っている印象が残りました。
綺麗なお皿に盛るとちょっと高級感がでて、食べごたえもプラスされるところが良かったです。
気になったところ
ほうれんそうが味気ない
ほうれんそうはゆでて最後に煮汁をかけるだけなので、食べた時にちょっと味気ない感じがしました。
高野豆腐の方は味がよく染みているのに、その点は残念でした。
ひき肉との葛藤
海老入りは海老入りでおいしかったのですが、どちらかというとサブのおかずにいいかなという感じで、メインにするんだったらお肉入りが食べたくなります。
海老は材料費が割高なので、何度もリピートしたいかといわれると作るにはちょっと気が引けるかなという感想でした。多少高くても気にならないほどおいしければよかったのですが、そこまでは気持ちが動きませんでいた。
でも味は普通よりおいしかったですし、試す価値ありのレシピでした。
結論:高野は味が染みてておいしい。でもリピートするならもっと手軽な価格の材料で作りたい
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
高野豆腐は煮汁をよく含んでいて柔らかく、エビの弾力のある食感がお互いを引き立てる煮物レシピ。
高野豆腐の方は高級感とボリュームがありおいしかったですが、最後に煮汁をかけるだけのほうれん草はやや味気なかったです。
材料費のことやメインにするにはお肉が入っていないことを考えると、何度も作りたい!というところまでは気持ちが伸びませんでした。
とはいえ、材料費を気にしない人やエビが安く手に入る人なら、気に入るレシピになるでしょう。
私はもっと安く作れるのがいいので、今度は挽肉入りのレシピに挑戦してみたいです。