「ピーマンとちくわのきんぴら」を作りました。
キューピー3分クッキング、清水 千代美先生のレシピです。
主な材料はピーマン、ちくわ、しょうが、あと仕上げに七味を使います。
では、辛口レビューです。
内容
感想
良かったところ
簡単スピードメニュー
ピーマンとちくわを切って焼き、味付けだけなのでとても簡単でした。
シンプルな味でサブおかずなら十分おいしい
簡単ですぐできる割に、味も良くてサブのおかずなら十分おいしいです。
味付けは醤油とみりんだけなんですが、みりんの甘みだけで大丈夫でした。
味気ないという事もなく、素材の味がいきたシンプルな味です。七味で味がしまるので、簡単な割においしくて良かったです。
レシピ通りにやるとピーマンの食感は残ったままなので、柔らかいのがいい方は最初にピーマンがくったりするまでゆっくり炒めるとよかったです。
気になったところ
分量の表記が紛らわしかった
レシピはちくわ2~3本、ピーマン4個と表記がしてありますが、グラム表記の方を見て買ったほうが良かったです。
それぞれ一袋用意したらちくわは200gのところが120gしかなかったり、ピーマンも計ってみたら半分くらいしかなかったりと、結局半量になってしまいました。
半量だと4人前のサブおかずには寂しい分量でした。
逆に2人暮らしの方なら1袋ずつ買って作れば丁度良い量になるのでおすすめです。
結論:簡単シンプルおいしい。七味で味がしまる所も良かった
おススメレシピ!
ちくわとピーマンをいためるだけの簡単なきんぴらのおかず。
簡単、シンプル、おいしいの3拍子が整っているので、サブのおかずにどんどん使いたいレシピになりました。
ちくわとピーマンは1袋だとレシピの分量と違うものもあったので、重さの方をチェックしながら買うか、とりあえず1袋ずつ買って、重さで調味料の倍率を合わせて作るのも良いです。(半量で作ってもおいしくできました。)
このレシピは一年中使えるので心強いです。七味でさらにおいしくなります。
また作りたいです。