カルビーの「男爵いものポテトチップス」を買ってきました。
「今年秋に収穫した北海道産の男爵いもの新じゃがを厚切りポテチに」
「アルペンザルツの岩塩を使用して男爵イモの甘みをさらに引き出した」と買いてあります。
アルペンザルツは、ドイツアルプスの岩塩層からとれるまろやかでコクのある岩塩です。
ギザギザタイプのポテチです。
では、いただきます。
感想:印象に残らない少しだけ油っぽいポテチ
ポテチの味は新じゃがを使った割には普通のポテチとの違いがわからないほどで、特にじゃがいものおいしさが引き立っているようには感じません。
岩塩は外国の塩ならではのきつさのある塩味が所々やってきます。でも岩塩の中ではまろやかなしょっぱさで、塩気の度合いも「普通」に収まっています。
ポテチは普通の波型タイプで、特に深さや形に個性はないです。
唯一特徴があるとすれば、ポテチを食べた時に少し油っぽいところですね。新じゃがの後味がわからないままに油っぽさの方が気になってしまう所が残念でした。
この独特の油っぽさは米粉を揚げ油に使っているのが関係しているのかな?と感じました。
「今秋の新じゃが」「アルペンザルツ岩塩」「男爵イモのおいしさをさらに引き立てた」など、パッケージから得る情報ではかなり期待できそうだと思っていたのですが、食べてみると「ちょっと油っぽいふつうの塩味ポテチ」で、もう一度このお菓子を食べたいという印象が残らないお菓子でした。
結論:よく言えば無難、悪く言えば言う程じゃなかった
(イマイチに近い)ふつうお菓子!
今年の秋にとれた新じゃがを使った男爵イモのポテチ。
アルプスの塩、今秋の新じゃが使用など、他の塩味と一味違うポテチを期待していましたが、「少し油っぽい普通の塩味ポテチ」の域をでませんでした。
期待させるパッケージ内容だったので、食べた時の落差で余計に残念に感じました。
リピはなしです。