「ビーフストロガノフ」を作りました。
3分クッキング、石原洋子先生のレシピです。
主な材料は牛肉、マッシュルーム、玉ねぎ、生クリーム、レモン汁です。
では、辛口レビューです。
内容
感想
良かったところ
材料使い切り
全部キリのいい分量なので、余りがでないところはよかったです。
気になったところ
レモン+生クリームはサワークリームとはやっぱり違う
このレシピの大きな特徴は、レモンと生クリームを合わせてサワークリームの代用にしているところです。
私はビーフストロガノフのおいしさってサワークリームが決め手だと思っています。
レモンと生クリームはまずくはないんだけれど、やっぱりあのサワークリームの独特の爽やかさとか深みがないんですよ。
生クリームにまろやかレモン汁がそのままのっかった、奥行きがない感じです。
ネットでは「サワークリームは生クリームとレモンで代用できる」と書いてある所も多くありますけど、今回作った限りでは、私は代用になると思いませんでした。
また、「レモン汁を入れたら酸味をまろやかにするために少し煮る」というアドバイスが書いてあるんですが、最初味見したときは煮る時間が少なかったせいか、レモンの酸味がトゲのあるきつさでおいしくなかったんですよ。
そこでさらに少し煮たところ、酸味がまろやかになりました。
なのでレモン汁の行程は味見してチェックしておいた方がいいです。
ごはんよりパンで食べたい
ビーフストロガノフをごはんと食べるのは今回が初めてだったんですが、個人的にはパンの方がおいしいと思いました。
ご飯と一緒だとあんまりメリハリがないので、決め手に欠けるぼんやりとした味なんですよね。これだったらハヤシライスとかカレーライス作ったほうがよかったなぁと思いました。
今回は「おいしい」と思うところすら行かなかったです。
結論:作るならサワークリーム入りで本格的にしたい
(イマイチに近い)ふつうレシピ!
材料使い切りで作れるビーフストロガノフのレシピ。
サワークリームの代わりに生クリームとレモンを使っていますが、実際に食べてみると爽やかさやコクがやっぱり違うのがわかって、私は代用がきくとは思えなかったです。
サワークリームを使うレシピを探したいです。
リピはなしです。