「オイスターソース焼きそば」を作りました。
キューピー3分クッキング、石原洋子先生のレシピです。
主な材料は豚肉、もやし、玉ねぎ、赤ピーマン、ニラです。
では、辛口レビューです。
内容
感想
良かったところ
見た目が抜群にいい
赤パプリカ、ニラ、麺の黄色に玉ねぎの白・・と、彩りが良いです。
見た目だけで食欲が出てくるような外見は、とても良かったです。
また、ほとんどの野菜が細切りのような形になっているので、麺に野菜がよくからみます。
野菜だけ余る焼きそばは好きじゃないんですが、これは野菜が多いわりに丁度良く食べきれたところも気に入りました。
ニラのシャキシャキした食感も、アクセントになっていてよかったです。
味もちょうどよい
オイスターと醤油メインのソースの味付けはちょうどよく、付属のもとをかけるよりも塩分控えめ、優しい味になっています。
それが手作り料理ならではの雰囲気を感じさせて、おいしかったです。
麺が香ばしい
麺は下ごしらえでいったん焼き色をつけます。
食べると麺のパリパリ感はないんですが、ところどころに香ばしさとしっとりさがでて、麺においしさがプラスされます。
目立ちはしないけど、作り手からすると「このひと手間で余計においしく感じてるんだろうな」というのが頷けました。
4人で完全に使い切り
何といっても嬉しいのが4人前で材料完全に使い切りなところです。
これだけ色々な野菜を使うのに全く余りが出ないというのは、かなりプラスでした。
見た目と味も良く、たっぷり4人前できるのでこのままメインでOKな分量でしたよ。
気になったところ
油は分量通りで
しいていうとすれば、麺に焼き色を付けるときに油を使う事でしょう。
この時に使う油は麺が吸ってしまうので、多く入れすぎずに分量通りの大1にしておくと、食べ終わりももたれなくて良いです。
結論:文句のない焼きそば。4人家族には今夜にでもおすすめ
おすすめレシピ!
「粉のタレのしょっぱい感じが嫌」、「野菜だけ最後に余るのが嫌」、「見た目の色が地味なのが嫌」という焼きそばでありがちな悩みをすべてクリアーしていて、味もおいしく文句の付けどころがない焼きそばレシピ。
特に4人前で材料使い切りなところは作る人の事も考えた分量で、素晴らしいです。
注意点は2個あって、①赤パプリカは2個と書いてありますが大きいものだと1個で種なし80gになるので重さを計ること、②麺に入れる油は分量通りで、入れすぎないようにするともたれにくいことがポイントです。
見た目と味、とても満足できました。
また作りたいです。