「セロリとこんにゃくの中華風炒め」を作りました。
みんなのきょうの料理、杵島 直美さんのレシピです。
主な材料はこんにゃく、セロリ、ささみ肉です。
杵島 直美さんのセロリを使った「セロリとこんにゃくの中国風炒め」のレシピページです。【さばのみそ煮と食べたいおかず】かみごたえのあるこんにゃくに、鶏ささ身をプラスして満足感のあるおかずに。少量のオイスターソースで風味づけをします。 材料: セロリ、こんにゃく、鶏ささ身、合わせ調味料、塩、こしょう、サラダ油、ごま油
では、辛口レビューです。
内容
スポンサーリンク
感想
良かった所
セロリとこんにゃくの組み合わせはアリ
セロリのシャキシャキとこんにゃくの柔らかさは、一緒に食べると食べごたえが出るうえに楽しめました。組み合わせとしてはアリでしょう。
気になったところ
ささみのパサつきが気になる
ささみに片栗粉をまぶさずに焼くので、出来上がったささみのパサつきが気になりました。
甘みがない
調味料はオイスターと醤油ベースで砂糖は入っていません。
味は食べやすいぼんやり醤油味というイメージなんですが、甘みがないのでやや平坦な味です。砂糖やみりんが入っていたほうがよりよかったと思いました。
量は少な目
4人分作ってサブおかずに丁度いいくらいの量でした。何品目か作るときの一品として作ると丁度良かったです。
結論:セロリとこんにゃくは悪くなかったけどその他が残念
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
セロリとこんにゃくの食感の違いが楽しい、オイスター醤油ベースの炒め物。
特に気になったのは、鶏肉に片栗粉をまぶさないのでパサつきが気になる点、砂糖みりんが入っていないので味に奥行きが出ていない点です。
セロリとこんにゃくは悪くなかったけれど、それ以外については気になる点が多かったので、また作りたいとは思いませんでした。
ささみレシピを色々作ってきて分かってきたんですけど、ささみをほぐさない焼きレシピは、片栗粉使ってないとまず美味しくできないですね。
レシピを選ぶ時の勉強になりました。