「人参1本食べてしまう!タラコ和え人参炒め」を作りました。
クックパッドのレシピで、にんじんと明太子があれば作れます。
では、辛口レビューです。
感想
よかったところ
素材の味が生きている
食べ始めはにんじんの優しい甘さがあり、噛むうちに明太子の風味が出てきて、そこから明太子の味と塩気が後を引きます。
調味料は最低限で、素材の味のおいしさが良く感じられます。
今回にんじん中サイズ2本、明太子1,5本で明太子がぴったり~ほんの少しという出来上がりでした。
塩気も明太子そのものの味で楽しめるので、そのまま食べてもいいし、ご飯に食べてもにんじんの食感がアクセントになっておいしいです。
作る前の印象は正直あまりよくなかったんですが、食べてみて「これはおいしい」と思いました。
にんじんメインの料理なら、上位のおいしさに入るでしょう。
おつまみにも良い
またお酒のおつまみにも相性が良いです。
野菜も一緒に食べられるというのは魅力的です。
気になったところ
量が少ない
量が少ないところはとても気になりました。
1本で小鉢4人分とのことでしたが、小鉢の中でもかなり小さい方のサイズ基準ですね。
おかずにするなら、1本だとせいぜい2人前です。
今回2本分作って、ようやく4人家族のサブおかずにギリギリ合格というくらいの量でした。
結論:にんじんメインならレパートリーに入れたいおいしさ
おすすめレシピ!
作る前はおいしそうなイメージが沸かなかったものの、作ってみたら印象が異なったにんじんと明太子のレシピ。
最低限の味付けなのでにんじんと明太子の素材の味が生きていておいしかったです。
分量通りに作るとおかず2人前ぐらいしかなく、2倍量で作っても4人前のサブおかずにギリギリという少なさでした。
合わせる量はにんじん中2本に対して明太子1.5本でぴったり~タラコが少し多いくらいでした。
次回も中2、明太子1.5で作る予定です。
お弁当やおつまみにもいけます。