「大葉、チーズ、ベーコンの春巻き」と、「大葉、チーズ、鶏ささみの春巻き」を一緒に作りました。
ベーコン入りの方のレシピは料理研究家みきママさんのレシピです。
鶏ささみ入りの方は、クックパッドのレシピです。
では、辛口比較レビューです。
内容
感想:ベーコンはハムカツ風、ささみは無難
ベーコン入りは硬さがあって、ハムカツ風の食感
ベーコン入りはボリュームが控えめで、平坦な形をしています。
食べてみると、ハムチーズカツのような固さのある食感です。
ベーコンは塩分30パーセントoffの物をつかって許容範囲の塩気でした。
ベーコンのうまみで味がまとまっているので、そのまま何もつけずに食べられます。
ささみ入りはボリュームが出て無難だけど、決め手に欠ける味
一方、ささみ入り春巻きはベーコンのものよりもボリュームがあって、食べごたえがあります。
でもイマイチ決め手に欠ける味なので、ぽんずラー油などを付けて食べるほうが好評でした。
ささみに関しては「チーズよりも梅肉(あるいは両方入り)のほうが味がよかっただろうな」という印象が強かったですね。
共通点:どちらも少しくどい
そしてどちらにもいえるのが、何本も食べるとチーズがくどく感じてくる所です。
1個につきとろけるチーズ1/2枚を入れたのですが、1個ならまだしも何本も食べるとなると重いです。
どちらも少量食べる分にはおいしかったけれど、全部チーズ入りだと食べ終わりがスッキリしないでしょう。
特に胃の持たれやすい人やさっぱりしたものを好む人は、チーズ入りは作る量を少なくするか、普通の野菜春巻きの方が合いますね。
結論:こんな人なら気に入ります
・チーズ大好き!くどいのも大丈夫→どちらもおすすめ、味のまとまりはベーコンが優勢
・ハムカツが好き→ベーコン
・ふっくらした春巻きが好き→ささみ(梅肉入りかポン酢つけた方がおいしい)
・もたれやすいorさっぱり好きor高齢→量を減らすかチーズ無しタイプの方が合う
が良いです。
どちらも(おススメに近い)ふつうレシピ!
シソ+チーズ+ベーコンはボリュームが控えめな代わりにハムカツ風のようなぎゅっと詰まった硬さのある食感。ソースなしでも食べられて、味がまとまっていました。
シソ+チーズ+鶏ささみはボリュームがあって市販の春巻きのようにふっくらしていますが、味の決め手が欠けているのでポン酢をつけたくなりました。
私はさっぱりが好きなので、ちょうどよい分量があれば作るかもしれませんが、どちらかというとチーズ無しの野菜春巻きの方が好みですね。