「和ぽてこのし塩味」を買ってきました。
「香ばしい焼き海苔に口当たりまろやかな藻塩を加えたうまみのある味わい」が売りです。
では、いただきます。
スポンサーリンク
感想:地味なのり塩味
少しずつ割って食べてみると、中からのりの香りがして、その味わいはよく言うと品があり、悪く言うとぼやけていて、地味です。
パンチ力でいうとカルビーののり塩味のほうが万人受けしておいしい!で、こちらは比較的地味なのり味でした。まろやかな藻塩を使っていると書いてあるので、それが関係しているのでしょう。でも、人によってはこのじんわりくる地味さが魅力にもなりうるような味ですね。
カルビーののり塩派の人が食べると、「海苔の味がぼやけてるな」という印象を感じるでしょう。
素朴な味が好きな人向けのお菓子ですね。
結論
ふつうお菓子!
パンチのあるのりしお味ではなく、のりそのものの風味がするお菓子。
良くも悪くものりの味が前に出ていて、地味で素朴な味のお菓子でした。
カルビーののりしお味のように塩気が効いてパンチがあるタイプではなく、「のりの風味をじんわり楽しめる味」です。
リピしたいほどの魅力はありませんでしたが、「和」というテーマのお菓子としては頷ける味で、食べ終わりの印象も悪くはなかったです。