「牛肉とアボカドのカレー炒め」を作りました。
キューピー3分クッキング、小林まさみ先生のレシピです。
牛肉、アボカド、プチトマト、玉ねぎがあれば作れます。
では、辛口レビューです。
内容
感想
良かったところ
カレーいためにしてはおいしい
私はカレーはまあ好きなんですが、カレー炒めはあんまり好きじゃないほうです。
それでもカレーいためにしてはおいしい!と純粋に思える味で、カレー粉の量も濃すぎたりということもなく、ちょうどよいです。
カレー炒めに対する印象が良い方に変わった料理でした。
食感の工夫がされている
カレー炒めというと、カレー味一色になってしまうデメリットがあるんですが、この料理はそんな飽きが来ないために楽しませる工夫がしてあります。
アボカド、たまねぎ、トマトが入っているんですが、どの素材と一緒に食べるかで印象が変わってくるんですよ。例えば肉とアボカドだととろけるアボカドで濃厚な味になって、肉とトマトだと少しだけ酸味が出てジューシーな味になるといった感じです。
色々な組み合わせで食べたくなる面白さが有るところが良かったです。
気になったところ
第一印象で損する料理
カレー粉で炒めてるのとアボカドも炒めるのが相まって、見た目の色合いが黄色と緑がかった色をしているような気がします。
柔らかさのあるアボカドを用意してしまったので、これは私の落ち度でもありますね。
作り手はカレー粉とアボカドが入っているのでそんなに驚かないですが、見栄えはよくはないので、食べる人から見ると第一印象で損する料理だろうなあと感じました。
たっぷり4人前から5人前
食べる量が普通の4人で食べたところ、分量的にはたっぷり4人前~5人前ほどありました。
うちはさっぱり系のおかずの方を好むので、半量で作ってサブおかずにするという選択肢も考えています。半量にしても、中途半端に残るのがプチトマトだけですむのは良いところですね。
結論
おススメレシピ!
アボカド、トマト、たまねぎがそれぞれ違う食感と味わいで、食べることを楽しませる仕掛けがしてあるカレー炒めレシピ。
カレー炒めはあまり作らない自分でも、この味ならまた作ってもよいなと思えました。カレー粉にアボカドやプチトマトなど、斬新な組み合わせでしたがおいしかったです。
硬いアボカドを選んで、炒める時間の約1分を守れば、もっと良い見た目になるでしょう。
「新しさのあるおいしいレシピ」で、気に入りました。