「えのき豚」を作りました。
みんなの今日のレシピ、小林まさみ先生の料理です。
主要材料はえのき、豚しゃぶ肉、大根とポン酢等があれば作れます。
では、辛口レビューです。
感想
簡単でボリュームがある
作り方はフライパンでえのきと豚肉を蒸して、大根おろしとポン酢をかけるだけなので、簡単です。フタをして3分くらいで画像の状態→炒めて完全に火を通しました。
おろしはたっぷりあったほうがおいしいので、4人前作るなら1/3~1/2本あったほうが良いです。あと薄切りのしゃぶしゃぶ肉であることによって柔らかいので、肉は指定通りの物を使うとよいです。
さっぱりしていてボリュームがあるので、夏にも向いているレシピです。
えのきの歯ごたえが良い
エノキのシャキシャキした歯ごたえが良いです。
イメージ的には「肉でゴージャスになったキノコのおろし和え」です。
たっぷりのおろしとポン酢で食べるとよいです。
気になったところ
エノキがメインになってる
画像を見るとわかると思うんですが、エノキが麺かと思うくらい沢山入っています。
実際に食べると、ここまではエノキいらないかな・・という印象が強かったです。
次作るときは肉をもっと増やしますね。
エノキが歯につまる
エノキがたっぷり入っているので、とにかく歯につまります。
歯ごたえが強いのは魅力でもあるのですが、すきっ歯の人とか、歯が弱いお年寄りの方には食べにくいレシピといえるでしょう。
結論
お肉を増やせばおススメレシピ!
レシピそのままの分量で作ると「エノキのおろし和え~肉を添えて~」という感じで、エノキが主役になりすぎている点が気になりました。
さっぱり食べられるシンプルさで味はおいしかったので、もし次回作るならエノキ2袋、肉200g位に調整して作ろうかと思います。
【追記】
4人前をエノキ1袋、マイタケ1袋、肉200、大根約1/2本で作ったところ、ちょうどよくできました!
次回からはこのレシピで作ることにします。