「サラダチキン」を作りました。
きょうの料理、ゆーママさんこと松本有美さんのレシピです。
主な材料は鶏むね肉です。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(つくりやすい分量)
鶏むね肉 (皮なし) 1枚(300g) 塩 小さじ1/2 オリーブ油 大さじ2 顆粒(かりゅう)スープの素(もと) (洋風) 小さじ1 おろしにんにく (チューブタイプ) 小さじ1/2 レモン汁 大さじ1 黒こしょう (粗びき) 小さじ1/2 作り方
- 鶏むね肉の全体をフォークで刺し、大きめの耐熱ボウル(直径25cm)に入れる。
- ヒタヒタの水と塩を加え、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に約8分間かける。そのまま粗熱を取り、水けをきって1cmのそぎ切りにする。
- ジッパー付き保存袋に、オリーブ油、顆粒スープの素、おろしにんにく、レモン汁、黒こしょうを入れて混ぜる。鶏肉を加え、袋の上からもんで全体をなじませる。
〈★メモ〉2時間後から食べられる。
【保存】
冷凍庫4週間・冷蔵庫5日間保存可能。引用元:きょうの料理 松本有美さん「サラダチキン」2018.02.26
では、作ってみます!
電子レンジで作る作り置きおかず「サラダチキン」を作ってみました!
鶏むね肉の全体をフォークで刺し、大きめの耐熱ボウル(直径25cm)に入れ、ヒタヒタの水と塩を加えます。
ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に約8分間かけ、そのまま粗熱を取ります。
水けをきって1cmのそぎ切りにします。
ジッパー付き保存袋に、オリーブ油、顆粒スープの素、おろしにんにく、レモン汁、黒こしょうを入れて混ぜ、鶏肉を加え、袋の上からもんで全体をなじませます。
二時間後から食べられて、サラダやサンドイッチなどに使えます。
約4時間後のものをサラダにしました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
電子レンジで作れて保存がきく
調理は火を使わず電子レンジだけで作れるので、手軽さがあり良かったです。
また、冷凍庫で4週間・冷蔵庫で5日間保存がきくので、サラダに乗せたりパンにはさんだりと、作っておくと色々な場面で役に立つところも良かったです。
サラダチキンといえば、以前市瀬悦子さんのサラダチキンを作ったことがあったのですが、そのレシピはヨーグルトと玉ねぎ入りのたれに漬けた上、ホイルに包んでフライパンで蒸す方法だったので、確かに柔らかめに仕上がるけれど、何度も作るには手軽さに欠ける部分があり、一度で満足してしまいました。
そのような意味では、今回のレシピはレンジだけで作れるので、これなら何度も作りやすいと思えて良かったです。
胸肉だけで作れる
主な材料は胸肉だけで、調味料もレモン汁や顆粒スープのもとなど、比較的家にストックがあるもので作れるので、材料面でも作りやすさがあって良かったです。
漬け汁にはオリーブオイルやレモン汁、にんにくや黒コショウなど、風味のあるものが色々と入っているので、漬けて4時間後くらいに食べたのですが、チキンだけでも食べられるくらいには味が入っていて、味わいもあります。
肝心の胸肉の仕上がりなのですが、胸肉はしっとり柔らかいというよりは少し食べごたえのある感じのほうに近いです。
でも、オリーブオイルなどで漬けていることで表面はしっとりしているので、パサついている印象はほとんどありません。
なので一言でいうとすれば、「パサパサはしてないけれど、どちらかというと少し噛み応えのある仕上がり」になりました。
電子レンジだけで作れるということを考えれば悪くないと思える仕上がりになっていて良かったです。
気になったところ
粗熱が取れるまで15分ぐらいはかかった
そのまま粗熱をとるというところがなかなか熱が取れなくて、15分くらいか、それより少し長いくらい待ちました。
なので電子レンジだけで作れるけれど、トータルの時間はそこまで短いという形ではなかったです。
でも、放送では他の作り置きレシピと一緒に作っていたので、その間の時間もうまく使える方なら、特に気にならずに作れると思います。
調味料が少し多く感じた
漬け汁を作っていた時、調味料の量が少し多いように感じました。
2時間後から食べられる分、漬け汁はしっかり目の調合にしてあるのかなと思う点がありました。
ただ、4時間後と次の日に食べた限りでは気になるほどの濃さではなかったので、ここは許容範囲でした。
にんにくが入っている
ニンニクが小1/2入っているので、後に少し匂いが残るように感じ、匂いを気にする人にはお弁当や朝ごはんには使いにくいかもしれないと思いました。
味つけは十分だと思ったので、今度作るときはにんにくをもっと少なくして作ってみても良いなと思いました。
結論:電子レンジだけで作れて作り置きができるので、手軽さがあり良かったです。胸肉の仕上がりは「パサパサはしてないけれど、どちらかというと少し噛み応えのある仕上がり」になり、レンジで作れるなら悪くないと思える出来上がりでした。
おすすめレシピ!
電子レンジで作れる、鶏むね肉の作り置きレシピ。
主な材料が胸肉だけでいいところと、電子レンジのみで作れてしまうところは手軽さがあり良かったです。
レンジだけで作っている分、中の部分はどちらかというと少し噛み応えのある感じで、しっとり柔らかいというところまではいかなかったですが、日持ちして色々使えることと手軽さを考えると、これはこれでありかなと思える範囲の仕上がりで良かったです。
次回作るときはもう少しにんにくを減らして、お弁当や朝ごはんにも使ってみたいと思うレシピでした。
サラダチキンはまだ「これだ!」というレシピを見つけていないので、とりあえずこのレシピを覚えておきつつ、色々と他のレシピも試してみたいです。