「大根葉ふりかけ」を作りました。
それダメという番組で、農家さんが薦める簡単絶品レシピとして公開されていたものです。
主な材料は大根の葉です。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:
大根葉 1本分 めんつゆ 小さじ4 ごま油 大さじ2 白ごま 適量 作り方
- 大根の葉は細かく刻む。
- ごま油で刻んだ葉を炒め、白ごま、めんつゆを絡ませればできあがり。最後に七味を振りかけて食べる。
情報元:ソレダメ!「農家が伝授!大根の新常識 大根葉ふりかけの作り方」2018.02.07
では、作ってみます!
「大根葉ふりかけ」を作ってみました!
下準備
大根の葉は細かく刻んでおきます。
大根は、スーパーで葉の量が多めのものを選んでみました(約40g)。
フライパンで炒める
ごま油で刻んだ葉を炒めます。
白ごま、めんつゆを絡ませれば出来上がりです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単
大根の葉を刻んだらあとは炒めるだけなので、簡単で良かったです。
余り物で作れて他の材料がいらない
なかなか使い道の少ない葉が使えるレシピな所も良かったです。
主な材料も大根の葉だけなので、「他の材料がない」ということもなく、作りたいときに作れるところも良いと思いました。
これ目当てで作りたくなる良さがある
そして、簡単な割に味も良いです。
ごま油を大2使っているので風味がしっかりめについているため、食べやすいです。むしろ、余り物で作ったとは思えないおいしさがあります。
出来上がり量は小鉢1皿に入ってしまうくらいの少なめの量なんですが、ふりかけのように少しをのせても満足できるので、意外と沢山ご飯と食べられます。
大根の葉の炒め物に七味をかけるのは初めてだったのですが、七味をかけると味に少しパンチがでて、後を引くおいしさが増します。
そのままでもおいしかったのですが、七味をかけたものが特に好評でした。
農家さんのレシピだったので、スーパーの大根だともしかしたら小さいかな?なんて思っていたのですが、味の濃さも大丈夫でした。
気になったところ
出来上がり量が少ない
出来上がり量は、少しずつ乗せてもだいたいご飯3、4杯ぐらいというところでした。たっぷり乗せて食べたい人や常備したい人には、少し出来上がり量が少なく感じると思いました。
結論:余り物で作れて簡単・味も良しと、大根の葉が余ったら積極的に作りたいレシピになりました。そのままご飯にのせても十分おいしかったですが、七味唐辛子がけが特に好評でした。
おすすめレシピ!
農家の方が作っている、大根の葉を使ったふりかけレシピ。
余り物で作れて味付けも簡単なのですが、「むしろこれの為に大根の葉が欲しい」と思ってしまうような味の良さがあって良かったです。
大根の葉の炒め物に七味をかけるのは初めてだったのですが、一度食べたら七味がけのほうもまた食べたくなる良さでした。まだこの組み合わせを試したことがないという方には、試す価値ありなレシピでしょう。
大根の葉があまったら、積極的に作りたいレシピです。