「ひき肉とマッシュポテトのグラタン」を作りました。
きょうの料理、藤野 嘉子さんのレシピです。
主な材料は合いびき肉、たまねぎ、ブロッコリー、じゃがいもです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:3~4人分
合いびき肉 300g たまねぎ (みじん切り) 1コ分(200g) ブロッコリー 1コ(400g) じゃがいも 4コ(600g) 牛乳 カップ1 粉チーズ 大さじ3 バター 塩 こしょう 作り方
- フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、たまねぎを入れて透き通るまで炒める。合いびき肉を加え、色が変わるまで炒める。塩小さじ1弱、こしょう少々を加え、バットに取り出す。
- ブロッコリーは小房に分ける。鍋に湯を沸かして塩少々を入れ、ブロッコリーを入れて5分間ゆでる。冷水にとって色どめし、ざるに上げて水けをきり、細かく刻む。
〈★メモ〉食感が残るくらいの大きさに刻む。- マッシュポテトをつくる。じゃがいもは皮をむいて6等分に切る。鍋に入れて水をヒタヒタに注ぎ、塩少々を加えて中火にかけ、沸騰してから7~8分間ゆでる。竹串がスッと通るくらいに柔らかくなったら火を止めて湯を捨てる。再び弱火にかけ、鍋を揺すって水分をとばし、粉ふきいもにする。鍋を火から下ろし、ぬれ布巾の上に置いてマッシャーなどでしっかりと丁寧につぶす。
牛乳を加えてよく混ぜ、弱めの中火にかけて少し温める。バター大さじ2を加えて練り混ぜ、塩小さじ1/2を加えて混ぜる。- 耐熱の器に1、2、温かい3を順に重ね、そのつど平らにする。
- 好みでマッシュポテトの上面にフォークで格子状の模様をつけ、粉チーズを均一にふる。バター大さじ1を細かく切ってまんべんなく散らし、オーブントースターで焼き色がつくまで12分間焼く。
〈★メモ〉220℃に温めたオーブンで15分間ほど焼いてもよい。引用元:きょうの料理 藤野嘉子さん 「ひき肉とマッシュポテトのグラタン」2017.11.28
では、作ってみます。
「ひき肉とマッシュポテトのグラタン」を作ってみました!
ひき肉と玉ねぎを炒める
フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、たまねぎを入れて透き通るまで炒めます。合いびき肉を加え、色が変わるまで炒めます。
塩小さじ1弱、こしょう少々を加え、バットに取り出します。
ブロッコリーを茹でて刻む
鍋に湯を沸かして塩少々を入れ、ブロッコリーを入れて5分間ゆでます。
冷水にとって色どめし、ざるに上げて水けをきり、細かく刻みます。
食感が残る位の大きさに切るのがポイントになっていました。
マッシュポテトを作る
じゃがいもは皮をむいて6等分に切ります。
鍋に入れて水をヒタヒタに注ぎ、塩少々を加えて中火にかけ、沸騰してから7~8分間ゆでます。竹串がスッと通るくらいに柔らかくなったら火を止めて湯を捨てます。
再び弱火にかけ、鍋を揺すって水分をとばし、粉ふきいもにします。
鍋を火から下ろし、ぬれ布巾の上に置いてマッシャーなどでしっかりと丁寧につぶします。
牛乳を加えてよく混ぜ、弱めの中火にかけて少し温めます。
放送では、牛乳は半分くらいから徐々に足していました。
バター大さじ2を加えて練り混ぜ、塩小さじ1/2を加えて混ぜます。
最初は液体状だったのですが、だんだん煮詰まってきて、まとまるようになりました。
マッシュポテトは、硬いよりは少し柔らかめが良いと解説していました。
重ねてオーブントースターかグリルで焼く
耐熱の器にひき肉、ブロッコリー、マッシュポテトを順に重ね、そのつど平らにします。
好みでマッシュポテトの上面にフォークで格子状の模様をつけ、粉チーズを均一にふります。バター大さじ1を細かく切ってまんべんなく散らします。
オーブントースターで12分、または220度に温めたオーブンで約15分焼きます。
220度のオーブンで焼いたところ、仕上がりはこんな感じです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
ブロッコリーのみじん切り使い
茹でたブロッコリーをみじん切りにするという使い方は初めてだったので、使い方に新しさがあり良かったです。
ピザチーズをのせない分、バターの風味が後に残る
上にはピザチーズは乗らず、粉チーズがあるだけなのですが、色々な部分でバターや塩を使っているので、塩気が足りない感じはないです。
チーズを沢山のせたようなガッツリした味ではないものの、後味にバターの風味のような油分が少し残る感じがあるので、それで満足感がプラスされます。
マッシュポテトは上面は少し張りがあって、中の方は柔らかいので、少しの硬さの変化があり良かったです。
気になったところ
食べにくい
それぞれの層は綺麗に形が固まっているわけではないので、取り分けるとひき肉やブロッコリーがボロボロと崩れてしまい、取り分けにくさと食べにくさが少し気になりました。
手間がかかる
一見すると材料が少なくて作りやすそうにも思うのですが、作ってみるとお肉、ブロッコリー、じゃがいもそれぞれに別の鍋やフライパンで下ごしらえをするので、手間に感じました。
ひと手間かけてもその分おいしさの印象が強ければよかったのですが、マッシュポテトの仕上がりは可もなく不可もなくで、印象に残るほどではなかったです。
また、細かく切ったブロッコリーは少しポソポソした口当たりがあり、より大きい方が好みでした。
味自体はどちらかというと良い印象だったのですが、手間とおいしさを考慮すると、一度で満足してしまうレシピでした。
結論:下ごしらえはそれぞれ別々に行うので、作ってみると案外手間がかかってしまいました。色々な工程でバターを使うので、チーズをたっぷり使ったものとはまた違う満足感がある所は良かったのですが、おいしさと手間を考えると、他のレシピを探したいです。
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
玉ねぎ、合いびき肉、ブロッコリー、じゃがいもを使って作るグラタンレシピ。
ピザチーズを使わない分、色々な工程でバターを使うことで、バターの風味が後に残って満足感が補われているような味になっていました。
ブロッコリーのみじん切りは挽肉のように食べやすくなる半面、少しポソポソした口当たりにもなり、刻んだものは好みではなかったです。
また、それぞれ下準備を別々に行うので、作りやすいという感じでもなく、手間とおいしさを考慮すると、別のレシピを探したいという感想でした。