「さばのレンジみそ煮」を作りました。
きょうの料理、ほりえさわこさんのレシピです。
主な材料はさば、ねぎ、ししとうがらしです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(2人分)
さば (切り身) 2切れ(約200g) ねぎ 1/2本 ししとうがらし 6本 しょうが汁 少々
【A】 みそ 小さじ4 はちみつ 小さじ4
しょうが (せん切り) 1かけ分 しょうゆ 大さじ1 作り方
- さばは皮側に十文字に切り目を入れ、しょうが汁としょうゆをかけて5分間おき、水けを拭く。
- ねぎは7mm幅の斜め切りに、ししとうがらしは縦に切り目を入れる。
- 耐熱皿2枚にねぎとししとうがらしを半量ずつ入れる。さばを1切れずつ皮側を上にしてのせる。混ぜ合わせた【A】を半量ずつ、さばにはたっぷり、野菜には少しかける。ふんわりとラップをかける。
- 1皿ずつ、電子レンジ(600W)に各2分30秒間かける。粗熱が取れるまでそのまま少しおいて蒸らしたらラップをはずし、しょうがをのせる。
引用元:きょうの料理 ほりえさわこさん「さばのレンジ味噌煮」2017.10.16
では、作ってみます!
「電子レンジで作るさばの味噌煮」を作ってみました!
下準備
さばは皮側に十文字に切り目を入れ、しょうが汁としょうゆをかけて5分間おき、水けを拭きます。しょうが汁と醤油で簡単に臭みがとれると解説していました。
ねぎは7mm幅の斜め切りし、ししとうがらしは爆発しないように縦に切り目を入れます。
耐熱皿に乗せてレンジ調理
耐熱皿2枚にねぎとししとうがらしを半量ずつ入れます。
さばを1切れずつ皮側を上にしてのせ、混ぜ合わせた【A】(はちみつ、味噌)を半量ずつ、さばにはたっぷり、野菜には少しかけ、ふんわりとラップをかけます。
1人分当たり味噌とはちみつ各小さじ2で、はちみつを使うのは砂糖よりもふっくら仕上がって深みのある甘さになるためだと話していました。
1皿ずつ、電子レンジ(600W)に各2分30秒間かけ、粗熱が取れるまでそのまま少しおいて蒸らします。少し蒸らすことで、よりしっとりふんわり仕上がると話していました。
粗熱をとるというのは冷めるまでという事ではなく、蒸気がわっと上がらないくらいまでと話していました。
ラップをはずし、千切りのしょうがをのせればできあがり・・なのですが、味噌や身が少し散ってしまい、このままでは出せなかったので、移し替えました。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単
電子レンジだけで作れるのに加え、野菜と一緒に2分半という手軽さが良かったです。
鯖の仕上がりは電子レンジで作るなら十分なレベル
そして、一番の関心はその味です。
電子レンジで2分30秒しか加熱しないので、そもそもちゃんと熱が通っているのか、生臭くはないのだろうかということが気になっていたのですが、火の通りに関しては大丈夫でした。
むしろ短時間調理なので、身が少しふっくらとしていて、比較的良い仕上がりです。
臭みは0ではなく、神経質に食べると後味にほんの少しだけ臭みがわかる瞬間はあったんですが、敏感な人でなければ十分食べられる出来上がりで、思っていたよりも良い仕上がりでした。
作る前は半信半疑だったのですが、この簡単さも考えれば、レンジのおかずとしてはありな仕上がりになっていると思いました。
気になったところ
はちみつと味噌の組み合わせ
ハチミツ味噌の組み合わせなんですが、砂糖やみりんで作るものと甘さが違って、後味にはちみつの風味が少し残るのが独特で、食べ慣れない感じがします。
ハチミツを使うのは、砂糖よりふっくら仕上げるためだと話していたので、これはレシピのポイントでもあるのでしょう。
はちみつ味噌のはちみつの風味が後味の方にちょいちょいでてくるので、そのたびにちょっと不思議に感じてしまう所があって、味付けに関しては砂糖などを使って作るほうが好みでした。
なのではちみつ味噌味に関しては、好みが分かれると思いました。
レンジでチンしてそのままは出せなかった
また、レシピの紹介では「レンジでチンしてそのまま出せる」と話していたのですが、味噌や魚の身が少し散ってしまって、キッチンペーパーで拭くだけでは綺麗にはできず、そのまま出すのはちょっと・・という仕上がりになってしまいました。
私は結局お皿をうつしかえてしまったので、出す前には見た目を確認しておいても良かったです。
結論:レンジで短時間調理な分、身は少しふっくらとした仕上がりで、臭みに関しては敏感でなければ満足できる仕上がりになりました。はちみつ味噌味は砂糖と違う独特の甘みがあるので、味付けに関しては好みが分かれるレシピでしょう。
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
電子レンジで鯖と野菜を一緒に加熱して作る、サバの味噌煮レシピ。
電子レンジで2分30秒という短さは半信半疑だったのですが、熱の通りに関しては問題なく、少しふっくらした感じが残った比較的良い仕上がりでした。
臭みは0とはいかず、後味に少しわかる気がするということが何回かあったのですが、臭みに敏感な方でなければ十分食べられる範囲で、レンジで作ったなら十分な出来上がりになっていました。
ただ、味付けのはちみつ味噌に関しては好みが別れそうで、はちみつの風味を後に感じる少し独特な甘みがあるところは、おいしい人と不思議な人に分かれるだろうと思いました。
さばの味噌煮は甘めに仕上げるという方や、味噌自体が好きという人なら、気になりにくく食べられるでしょう。