「たらことにんじんのふりかけ」を作りました。
キユーピー3分クッキング、藤井恵さんのレシピです。
主な材料はにんじんとタラコです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(作りやすい分量)
たらこ 1腹(80g) (酒大さじ2) にんじん 2本(280g) 塩 小さじ1/3 バター 10g ●油 作り方
- にんじんは長さを2~3等分し、スライサーで細切りにする。
- たらこは薄皮を除き、酒と混ぜておく。
- フライパンに油大さじ1/2を熱し、にんじんを入れてしんなりするまでじっくり炒める。やわらかくなったら塩をふり、(2)を加えて炒りつけ、たらこに火が通って白っぽくなったらバターを混ぜて火を止める。*保存は冷蔵庫で4~5日。
引用元:キユーピー3分クッキング 藤井恵さん「ふりかけ2種 たらことにんじんのふりかけ」2017.10.03
では、作ってみます!
「たらことにんじんのふりかけ」を作ってみました!
下準備
にんじんは長さを2~3等分し、スライサーで細切りにします。
たらこは薄皮を除き、酒と混ぜておきます。
炒める
フライパンに油大さじ1/2を熱し、にんじんを入れてしんなりするまでじっくり炒めます。
やわらかくなったら塩をふり、酒と混ぜたたらこを加えて炒りつけ、たらこに火が通って白っぽくなったらバターを混ぜて火を止めればできあがりです。
できました。
ではいただきます。
感想
良かったところ
材料二つで簡単
スライサーがあれば下ごしらえもそんなに手間がかからず、フライパン1個で炒めるだけなので簡単でした。
タラコとにんじんの組み合わせはあり
タラコとにんじんの組み合わせは意外にも良くて、にんじんの甘みだけでは足りない部分を、タラコの塩気と風味がうまく補ってくれているような役割になっています。
前半はにんじんの甘みで、味の後半はたらこの塩味と風味が少し出てくる感じで、この組み合わせ自体はありで良かったです。
気になったところ
バターはない方が好きだった
にんじんとタラコといえば、以前クックパッドの「人参1本食べてしまう!タラコ和え人参炒め(レシピ・レビュー)」がおいしかったのですが、今回作り方はほとんど同じで、大きな違いは味付けに醤油を入れるかバターを入れるかというところでした。
今回のレシピはバターが入っているので、バターの風味が加わる分、たらこ自体の風味が少し落ちているように感じました。最初に酒でのばしているのも関係していたかもしれないです。
たらこもにんじんもそれ自体の味があわさるだけでおいしいので、バターの風味はかえってない方が好みでした。
結論:にんじんとタラコの組み合わせはありだと思ったのですが、バターで素材の風味が落ちているように感じて、ない方がより好みでした。少ない材料で作れて常備菜にできるところは良かったです。
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
にんじんとタラコを炒めて作る、ふりかけレシピ。
タラコの塩味と風味がにんじんに足りない味をうまく補ってくれるので、組み合わせ自体はありで良かったです。
ただ、ポイントになるバターが入っていることで、かえって素材同士のおいしさが少し消えてしまっているように感じて、味付けは違うレシピの方がより好みでした。
少ない材料で作れて日持ちもするので、味が気に入れば常備菜にできて良いでしょう。