「豚肉とれんこんの炒め煮」を作りました。
栗原はるみさんのレシピです。
栗原さんがきょうの料理で披露してきた数々のレシピのうち、視聴者人気が一番高かったものとして公開されていました。
あさイチの番組内で実際に作り方もレクチャーしていたので、早速作ってみることにしました。
主な材料は豚肩ロースしゃぶしゃぶ肉、レンコンです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:(4人分)
豚肉 (しゃぶしゃぶ用) 200g れんこん 450g サラダ油 しょうゆ 大さじ3+2分の1 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ2 サラダ油 大さじ1 作り方
- れんこんは皮をむき、3センチ厚さのいちょう形、または半月形に切って水にさらし、水けをよく拭く。豚肉は食べやすい大きさに切る。
- フライパンにサラダ油大さじ2分の1を熱し、豚肉をほぐしながら炒め、取り出す。サラダ油2分の1を足し、れんこんを炒める。透き通ってきたら豚肉を戻し入れ、Aを加えて汁けが少なくなるぐらいまで煮る。
引用元:あさイチレシピ集 栗原はるみさん「豚肉とれんこんの炒め煮」2017.08.28
では、作ってみます!
「豚肉とれんこんの炒め煮」を作ってみました!
下ごしらえ
れんこんは皮をむき、3センチ厚さのいちょう形、または半月形に切って水にさらし、水けをよく拭きます。
豚肉は食べやすい大きさに切ります。
フライパンで順に焼く
フライパンにサラダ油大さじ2分の1を熱し、豚肉をほぐしながら炒め、取り出します。
一枚一枚丁寧に広げて焼くと良いと話していました。
サラダ油2分の1を足し、れんこんを炒めます。
炒める目安時間は4分~6分と説明していました。
返しながら約7分後、全面が透き通ってきました。
透き通ってきたら豚肉を戻し入れ、A(醤油、砂糖、みりん)を加えて汁けが少なくなるぐらいまで煮ます。
ここでお肉にあまり火を通しすぎないほうが良いと話していたので、途中からお肉を上の方に乗せて調理しました。4,5分ほど煮ました。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
厚切りレンコンの存在感が良い
レンコンは火が通っていて、お肉も一度取り出しているので硬くなっていないところが良いです。
タレは砂糖の甘みが少ししっかりしているように感じますが、おいしいの範囲に入る親しみやすい味付けです。
調味料は約5分ほどしかからめていないのですが、レンコンは表面の味と中に少しだけ入っている味で十分で、そのまま食べても味の濃さは気にならない範囲の味加減に仕上がりました。煮るときにお肉を上に寄せておいたのも良かったのだと思います。
厚切りなので食べごたえもあって、れんこんがメインのおかずにも良かったです。
よくありそうな料理にも思えるのだけれど、お肉は固くならないように薄いしゃぶしゃぶ用を使ったり、一度取り出したりと小さな工夫があるので、うまく作れるところが良かったです。
簡単
また作り方も簡単で、フライパン1個で調理できる所も良かったです。
気になったところ
レンコン全体に火を通すのがポイントに感じた
レンコンの火の通し時間は4~6分くらいが目安と話していて、今回は中火で約7分ほどで問題なくできました。
でも、炒めているときにフライパンに接している面は透明になるんですが、そうでない面は透き通らず、こんな風に白いままの面があります。
それがなくなるように返しながら全面を焼くようにしたところ、ちゃんと火が通っていたので、レンコンの火の通し方もおいしくなるポイントのように感じました。
レンコンの存在感がある分、少し食べにくさもある
レンコンは3cm幅に切るので、シャキシャキの残った歯ごたえと存在感を楽しめる分、歯が強くない方だと少し食べにくいと思いました。
ただ、レンコンは3cmに切ったことで味の入りも丁度良かったので、アレンジするなら調味料や時間の微調整が必要になるでしょう。
結論:厚切りレンコンの存在感が特徴の、簡単でおいしいレシピでした。厚みがある分歯が弱い方には食べにくく感じるところだけ、好みが分かれるでしょう。
おすすめレシピ!
肩ロースしゃぶしゃぶ肉と厚切りレンコンを合わせてつくる、炒め煮のレシピ。
レンコンを多めに使って厚く切る分、存在感と食べごたえがある所が良かったです。
お肉も硬くならないように一度取り出すので、簡単でよくありそうな料理にも見えるけれど、小さな一工夫でよりおいしく決まるところが良いレシピだと思いました。
放送で栗原さんが話していたアドバイスは、①お肉は一枚ずつ丁寧に広げて焼くこと②れんこんの加熱時間はものによるが、目安はだいたい4~6分くらい③煮るときにお肉に火を通しすぎないこと と話していました。
味付けもだいたいのところは良かったので、次回は砂糖としょうゆを気持ち少な目にして、また作ろうと思いました。