「もやしの中華サラダ」を作りました。
おびゴハン!北斗晶さんのレシピです。
主な材料はもやし、カニカマ、きゅうりです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:(約2人分)
もやし 100g きゅうり 1/2本 カニかま 3本 鶏ガラスープの素 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 白ゴマ 適量 作り方
- もやしは水で洗い、軽く水気がついたまま耐熱ボウルに入れ、鶏ガラスープの素、ゴマ油を加え混ぜ、ラップをして600Wの電子レンジで約1分加熱する。
- カニかまはほぐし、きゅうりはせん切りにする。
- ①に②を和え、器に盛り付けて白ゴマをふる。
では、作ってみます!
電子レンジで作る「もやしの中華サラダ」を作ってみました!
下ごしらえ
カニかまはほぐし、きゅうりはせん切りにしておきます。
もやしをレンジで加熱する
もやしは水で洗い、軽く水気がついたまま耐熱ボウルに入れ、鶏ガラスープの素、ゴマ油を加え混ぜ、ラップをして600Wの電子レンジで約1分加熱します。
具材を合わせる
もやしにかにかまときゅうりを加えて和え、器に盛り付けて白ごまをふればできあがりです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
電子レンジで作れる簡単おかず
電子レンジで作れて加熱時間も1分でいいので、スピードメニューのレシピでした。
味はほんのりした鶏ガラだしの味とカニカマの下味で味わうようなあっさりとしたおかずなんですが、副菜や箸休めにするには丁度良いくらいで合わせやすさもあり、しっかり味のおかずが多い日のあと一品にも良いと思いました。
彩りも比較的良い
かにかまの赤、きゅうりの緑、もやしの白と、少ない材料で比較的彩りも良く仕上がるところもよかったです。このまま冷やし中華に乗せて具にしてしまう手もありではと思いました。
気になったところ
味下限はふつうからわずかに控えめ
もやしの水切り加減によると思うのですが、私が作った時はふつうから普通より少し控えめな味加減で、箸休め向きのおかずになっていました。
ハムを追加してもおいしいよと説明があったので、もっとしっかりした味付けがいい方はハムを入れても良いと思いました。
結論:鶏ガラだしとごま油、カニカマの下味で味わうようなあっさり味の副菜。箸休め向きの合わせやすさもあるおかずで、電子レンジですぐ作れる手軽さも良かったです。
おすすめレシピ!
もやし、かにかま、きゅうりを使って電子レンジ作る、中華サラダレシピ。
味付け自体はあっさりとしていているので、後一品ほしい時にも他のおかずと合わせやすいところが良かったです。
電子レンジで作るスピードメニュー枠として、あとはあっさりしたものが後一品ほしい時に覚えておきたいレシピでした。