「鶏肉ときゅうりの梅マリネ」を作りました。
キューピー3分クッキング、藤井恵さんのレシピです。
主な材料は鶏もも肉、きゅうり、梅肉です。
では作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(4人分)
鶏もも肉 2枚(500g) (しょうゆ、酒各大さじ1/2) きゅうり 3本(300g)
梅肉 大さじ1+1/2 しょうゆ 大さじ1+1/2 みりん 大さじ1+1/2 酢 大さじ1+1/2 だし汁 1/3カップ ●油 作り方
- 鶏肉は一口大に切り、しょうゆ、酒をもみ込み、10分ほどおく。
- きゅうりは縦半分に切り、スプーンで種を除き、1cm幅の斜め切りにする。
- フライパンに油大さじ1/2を熱し、鶏肉の皮目を下にして入れ、中火で両面を7~8分かけてこんがり焼いて火を通し、容器に移す。
- フライパンをさっとふき、油大さじ1を熱し、きゅうりを入れて強火で炒める。色が鮮やかになったら、梅肉、しょうゆ、みりん、酢、だし汁を加えて煮立て、(3)にかける。15分以上おいて味をなじませる(冷蔵庫に一晩おいてもよい)。
引用元:キューピー3分クッキング 藤井恵さん 「鶏肉ときゅうりの梅マリネ」2017.08.10
では、作ってみます!
「鶏肉ときゅうりの梅マリネ」を作ってみました!
下ごしらえ
鶏肉は一口大に切り、しょうゆ、酒をもみ込み、10分ほどおいておきます。
きゅうりは縦半分に切ってスプーンで種を除き、1cm幅の斜め切りにしておきます。
フライパンで焼く
フライパンに油大さじ1/2を熱し、鶏肉の皮目を下にして入れ、中火で両面を7~8分かけてこんがり焼いて火を通し、容器に移します。
フライパンをさっとふき、油大さじ1を熱し、きゅうりを入れて強火で炒めます。
色が鮮やかになったら、梅肉、しょうゆ、みりん、酢、だし汁を加えて煮立て、鶏肉にかけます。15分以上(一晩おいても)おいて味をなじませれば出来上がりです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
優しい味
マリネ液の味付けは、野菜のダシ浸しのダシ部分を連想させるようなよく言えば優しい味付けです。
今回は2時間ほど冷やしたものを食べたのですが、マリネ液単体で味見すると少しだけ梅肉の味がするのですが、お肉単体で食べると梅部分の味はほとんどわからなかったです。
味の入りは味気ないは回避しているけれど、もう少し置いておいても良かったなというところでした。
気になったところ
キュウリの色が少し落ちてしまった
時間が経つとキュウリの色合いが少しおちてしまっている所は気になりました。
梅肉の存在感がほとんどわからなかった
梅肉は大1.5入っているのですが、量的にはそんなに多いわけでもないので、マリネ液に浸かってしまうことでさらに風味が伸びてわかりにくくなっているように感じました。
味があまりうまくいかなかったときの野菜のダシびたしを連想させてしまうようなぼんやりさもある味で、梅肉の存在感がほとんどわからなかったところは不満でした。
結論:梅の風味がマリネ液で伸びてしまっている感じがして、梅の味がほとんどわかりませんでした。また、時間が経つときゅうりの色合いも少し落ちてしまい、梅肉マリネならではの良さがあまりわからなかったです。
(イマイチに近い)ふつうレシピ!
鶏モモ肉、きゅうり、梅肉を使って作る梅マリネレシピ。
今回は2時間ほど置いて食べてみたのですが、味の入りは味気なくはないけれどもっと浸けたほうがよりおいしいというところでした。
時間が経つときゅうりの色味が少し落ちてしまったところと、梅の風味がお肉やキュウリだけをそのまま食べるとほとんどわからず、梅マリネならではの良さがわからなかったところが私にはあまり合わなかったです。