「鶏肉のみそマヨ漬けソテー」を作りました。
キューピー3分クッキング、藤井恵さんのレシピです。
主な材料は鶏むね肉とマヨネーズ、味噌、白ワインです。
では作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(4人分)
鶏胸肉 (大)2枚(500g)
▼みそマヨ みそ 大さじ2 マヨネーズ 大さじ3 白ワイン 大さじ1 作り方
- 鶏肉は1.5cm厚さにそぎ切りにする。
- ポリ袋にみそ、マヨネーズ、白ワインを入れて、袋の上からよく混ぜる。鶏肉を加えてもみ込み、冷蔵庫に一晩おく。
- フライパンに(2)をつけ汁ごと入れて火にかけ、フライパンが温まったら強めの中火で、両面がこんがりするまで6~7分焼く。
- 器に(3)を盛り、「とうもろこしとアスパラの塩蒸し」(もう一品参照)を添える。
引用元:キューピー3分クッキング 藤井恵さん「鶏肉のみそマヨ漬けソテー」2017.07.14
では、今回は胸肉の方だけ作ってみます!
「鶏肉のみそマヨ漬けソテー」を作ってみました!
前日準備
鶏肉は1.5cm厚さにそぎ切りにしておきます。
ポリ袋にみそ、マヨネーズ、白ワインを入れて、袋の上からよく混ぜ、さらに鶏肉を加えてもみ込み、冷蔵庫に一晩おいておきます。
ソースごと焼く
フライパンに鶏肉をつけ汁ごと入れて火にかけ、フライパンが温まったら強めの中火で、両面がこんがりするまで6~7分焼きます。
器に盛れば出来上がりです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
汁ごと全部使える
浸けたタレはフライパンに丸ごと入れて使えるので、全部使い切れるところが良かったです。
味噌マヨネーズの味はそのまま和えたものを食べる時の様なはっきりした味ではなく、丸みを帯びてまろやかな味になっていました。
胸肉の柔らかさは凄い柔らかいというわけではないのですが、特にパサつきもなく、食べにくいという事はなかったです。
気になったところ
前日準備が必要
作る場合には前日から用意が必要なので、思い立ってすぐに作れないところは手軽さに欠けました。
白ワインが良くも悪くも
少ない材料で作れて良いと思ったのですが、白ワインを大1だけ使うので「せっかく作りやすいのに白ワインがもっと手軽な調味料なら・・」と思ってしまいました。
また、味の面でも白ワインを使ったことで後味に時々独特の風味を感じることがありました。
よく言えばそれが個性でもあるんだけれど、身近な調味料で作る味噌マヨネーズ焼きでは出ない味がして不思議にも感じてしまい、私にはあまり合いませんでした。
結論:タレごと焼くので、無駄が出ないところは良かったです。白ワインが入ることで独特の風味を感じる時があり、それが良くも悪くもという感想でした。
ふつうレシピ!
前日から味噌マヨネーズソースに漬けて作る、鶏むね肉レシピ。
鶏肉は味噌マヨネーズソースごと焼くので、ソースまで使い切れるところが良かったです。
ただ、白ワインを使ったことで後味に独特の風味を感じることがあり、それが良くも悪くも好みが分かれる点になっていました。私はあまり合わなかったので、別のレシピを探したいです。