「ピーマン、こんにゃく、豚肉のピリ辛炒め」を作りました。
キューピー3分クッキング、萩野恭子先生のレシピです。
主な材料は
それでは、辛口レビューです。
感想
良かった所
こんにゃくがあってる
こんにゃくを炒め物に入れるのは不安だったんですが、見事にあっていました。
ピーマン、豚肉、こんにゃくとそれぞれ違う食感なんですが、タレは水溶き片栗粉でとろみがでていて、全体としてまとまりがあります。
無理やり入れた感がない、こんにゃくがあってこそのおいしいレシピになっていました。
こんにゃくのクセがない
あく抜きこんにゃくを下茹でせずにそのまま使いましたが、食べたときにこんにゃくの癖がありません。タレもなじんでいて、食べやすくてよかったです。
一応ピリ辛
豆板醤小1だとウチではたいてい辛すぎるんですが、今回は大丈夫でした。
おかずそのままでもノドには来ない許容範囲の辛さで、ご飯と食べればちょうどよいです。
炒めたときに出るこんにゃくの水分で、辛さが多少薄まったのかもしれません。
ピリ辛という言葉につられて作ったら激辛だった!という人でも、これなら割と大丈夫です。
気になったところ
人によっては辛いかも
一応ピリ辛の範囲には収まってるんですが、人によっては辛いかもしれません。
豆板醤小1でも食べれますが、欲を言えばもう少しだけ辛さ控えめがいいです。
刺激的なのが好きではないけどピリ辛が食べたい、という人は、豆板醤を小1/2くらいにするのがおすすめです。
結論
おすすめレシピ!
こんにゃくがあってこその味を出していて、食べやすさ、味の統一感、どれをとっても満足できる味でした。
これは新しくておいしい、おすすめレシピです。
辛さに敏感な人は豆板醤小1/2くらいにしても良いでしょう。