「生ズッキーニとみょうがの和え物」を作りました。
キューピー3分クッキング、小林まさみさんのレシピで、ズッキーニを生のまま使うレシピです。
主な材料はズッキーニ、みょうが、鰹節です。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(4人分)
ズッキーニ 1本(約200g) みょうが 6個(100g) しょうゆ 大さじ1/2 削りがつお 1袋(3g) 作り方
- ズッキーニは薄い半月切りにする。
- みょうがは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにし、さっと水にさらす。
- (2)の水気を絞り、(1)と合わせ、しょうゆを加えてあえ、削りがつおを混ぜる。
引用元:キューピー3分クッキング 小林まさみさん「生ズッキーニとみょうがのあえもの」2017.07.18
では、作ってみます!
「生ズッキーニとみょうがのあえもの」を作ってみました!
下ごしらえ
みょうがは縦半分に切ってからさらに斜め薄切りにし、さっと水にさらし、水気を絞ります。
ズッキーニは薄い半月切りにします。
和える
ボウルにみょうがとズッキーニを入れてしょうゆを加えてあえ、削りがつおを混ぜればできあがりです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
スピードメニュー
それぞれ切ったら和えるだけなので、火も使わずに簡単につくれました。
気になったところ
簡単相応な部分がある
生ズッキーニといえば、以前「トマトとズッキーニの和え物」で塩もみした生ズッキーニを食べたことがあって、「柔らかい浅漬けを食べてるようなぽりぽりした歯ごたえが良かった」という感想でした。
ただ、今回のレシピは生のままあえておしまいで、ズッキーニ自体に味もはいっておらず、本当に生のスライスをそのまま食べているような感じでした。
私は塩もみしたほうがより食べやすくて良かったです。
味付けも醤油大1/2と鰹節だけなので、味付けがぼんやりしていて、たっぷりのみょうがで少し強引に味をまとめようとしているように感じてしまいました。
汁気がなくてズッキーニにも軟らかさが出ず、少量食べるならいいけれど、分量通りだと多いという印象で、簡単だけれどそれ相応の味になってしまっている部分があるように感じました。
結論:簡単だけれど生ズッキーニに味や柔らかさの変化がほとんどないので、少し手抜きしたようにも感じさせてしまうところが合いませんでした。塩もみしたり、ドレッシングで和えるほうが好きです。
(イマイチに近い)ふつうレシピ!
生のズッキーニ、みょうが、しょうゆ、削りがつおを使って作る、火を使わない副菜レシピ。
火を使わずに簡単に作れるところは良かったのですが、液体調味料がほとんどないので、ズッキーニに味があまり馴染んでおらず、張りも残っていて、素材のおいしさを感じさせる生というよりは、少し手抜きしたようにも感じさせてしまう部分があり、合いませんでした。
生ズッキーニは塩もみしたり、ドレッシングで和えたりするものの方が好きでした。