「豚肉とキャベツのしょうゆマヨ炒め」を作りました。
キューピー3分クッキング、石原洋子さんのレシピです。
主な材料は豚肉切り落とし肉、キャベツ、にんじん、しょうがです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:
豚肉(切り落とし) 200g キャベツ 4~5枚(400g) ピーマン 4個(160g) にんじん 1/3本(50g) しょうが 1/2かけ マヨネーズ 大さじ1
▼しょうゆマヨだれ しょうゆ 大さじ2 マヨネーズ 大さじ3 作り方
- 豚肉は大きいものは一口大に切る。キャベツは葉元の芯をとり、葉は4cm大に切り、芯は薄切りにする。ピーマンはヘタと種を除き、一口大の乱切りにする。にんじんは皮をむいて5mm厚さの半月切りにし、しょうがは薄切りにする。
- しょうゆマヨだれの材料を混ぜ合わせておく。
- 中華鍋にマヨネーズ、しょうがを入れて火にかける。マヨネーズが溶けたら豚肉を入れて中火で炒め、豚肉に火が通ったら真ん中をあけ、ピーマンとにんじんを入れて1~2分炒める。
- キャベツの芯、葉を順に加えて炒め合わせ、キャベツがしんなりしたら、(2)を加え、炒め合わせる。
引用元:キューピー3分クッキング 石原洋子さん「豚肉とキャベツのしょうゆマヨ炒め」2017.07.03
では、作ってみます!
「豚肉とキャベツのしょうゆマヨ炒め」を作ってみました!
下準備
豚肉は大きいものは一口大に切ります。
キャベツは葉元の芯をとり、葉は4cm大に切り、芯は薄切りにします。
ピーマンはヘタと種を除き、一口大の乱切りにします。
にんじんは皮をむいて5mm厚さの半月切りにし、しょうがは薄切りにします。
しょうゆマヨだれの材料は混ぜ合わせておきます。
炒める
中華鍋にマヨネーズ、しょうがを入れて火にかけ、マヨネーズが溶けたら豚肉を入れて中火で炒めます。
豚肉に火が通ったら真ん中をあけ、ピーマンとにんじんを入れて1~2分炒めます。
キャベツの芯、葉を順に加えて炒め合わせ、キャベツがしんなりしたら、しょうゆマヨソースを加え、炒め合わせれば出来上がりです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単
下ごしらえは材料を切るだけでプラスアルファの作業がなく、調理もフライパン一つでできるので、簡単でした。
量もこれでメインのおかずにできるしっかりした分量が出来上がりました。
調味料もマヨネーズと醤油だけというところも手軽でよかったです。
彩りが良い
また、出来上がった時の色合いがよいところも良かったです。
マヨネーズのコクはあるけど野菜のおいしさも残ってる
マヨネーズがトータルで大4入るので、結構濃い味の野菜炒めなのかと思っていたのですが、マヨネーズはコクの部分は残っているものの、そのほかの酸味とか、油っぽさのような部分は炒めたことによってほとんどわからないくらいにやわらいでいます。
マヨネーズのコクとほんのり醤油味が主な味付けなんですが、野菜自体の味も残っていて濃すぎないので、想像していたようなくどい味の要素はほとんどなく、食べやすい仕上がりになっていていました。
調味料も二つで手軽に作れていいし、手早く作りたいときの選択肢に良いレシピだと思いました。
気になったところ
マヨネーズ大4
4人前とはいえ、マヨネーズは合計で大4を使うので、マヨネーズの量が気になる人は気になるかもしれないというところでした。
ただ、キューピーさんの公式サイトでマヨネーズ炒めのレシピを調べてみると、2人前でだいたいマヨネーズが大2になっているものが多かったので、4人分という事を考えると多すぎるという事はないなというところに収まっていました。
結論:手軽にできて彩りも良いので、手早くメインのおかずを作りたい時に良いレシピだと思いました。マヨネーズはコク以外の部分がかなり和らぐので、想像していたようなくどさが少なく、食べやすかったです。
おすすめレシピ!
ピーマン、にんじん、きゃべつ、豚肉、しょうがを炒めて作る炒め物レシピ。
彩りの良い炒め物で作りやすさもあり、マヨネーズ醤油の味付けもごはんとあっていて良かったです。
マヨネーズの味付けはコクがあるのがわかるのですが、その他の酸味や味の濃さは炒めたことで和らぐので、思っていたようなくどさがほとんど残らないところも良かったです。
マヨネーズ醤油は炒め物で使うことがあまりなかったので、このような使い方も良いというのは勉強になりました。
献立に困った時の炒め物レシピとして、覚えておきたいです。