「塩こんぶ焼き豚ロール」を作りました。
くらこんの公式サイトで公開している、塩こんぶを使ったレシピです。
主な材料は豚こま肉、塩昆布、レタス、ロールパンです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(1人分)
塩こんぶ 8g ロールパン 2個 豚肉(小間切れ) 80g レタス 1/2枚 油(炒め用) 小さじ2 作り方
- ロールパンに具材をはさめるように切れ込みを入れておく
- 熱したフライパンに油をひき、豚肉と塩こんぶを炒める
- 1.に2.とレタスをはさめば完成
では、作ってみます!
塩昆布で作る「塩こんぶ焼き豚ロール」をつくってみました!
ロールパンに具材をはさめるように切れ込みを入れておきます。
熱したフライパンに油をひき、豚肉と塩こんぶを炒めます。
ロールパンに豚肉の塩昆布炒め、レタスをはさめば完成です。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単
味付けは塩昆布だけなので楽でした。
塩昆布の塩気だけで味は十分(むしろ気持ち強いくらい)で、具もお肉が多いので、食べごたえがでていました。
気になったところ
ソースのようなものが何も入っていないので、少しもそもそとする
パンには何もぬらず、塩昆布炒めもレタスもそれ自体からはほとんど水分がでてこないので、食べた時にロールパンに口の中の水分をもっていかれてしまって、食べているときにモゴモゴしてしまうような、おいしいよりも何かソースの様な口当たりの良くなるものが欲しいと思う方が先に来てしまいました。
試しにマヨネーズとマスタード少々を混ぜたものを塗ってみたのですが、それだと今度は味がうるさくなってしまって、うまくまとまりませんでした。
ロールパン1個につき塩昆布4グラム
あと、レシピの通りだと塩昆布の量がロールパン1個につき4g入っていて、食塩相当量を計算してみると、だいたい0.8グラムになりました。
塩昆布はちゃんとしたおかずを作るときに使うならいいけれど、ロールパンとして気軽に食べるには1個当たりの塩分が多いように感じ、味のことも考えるとこのレシピに関してはそこまでこだわらなくてもいいかなと思いました。
結論:ソースのような存在が入っていないので、食べた時にもそもそしてしまうところが気になった。味付けもやや塩気が強いように感じました。
ふつうレシピ!
ロールパンに豚こま肉の塩昆布炒めを挟んで作るロールパンレシピ。
味付けは塩昆布だけなところは気軽で良かったのですが、分量通りだとやや塩気が強いように感じました。またソースやペーストの様な口当たりをよくするものがないので、食べた時にもそもそするところが気になりました。
ロールパン1個につき塩昆布4グラムなので、おやつやちょっとしたときに食べるには塩分が気になってしまい、味のことも考えると次はいいかなと思ってしまったレシピでした。
→その他の塩昆布レシピレビューはこちらから。