「キムチポテトサラダ」を作りました。
キューピー3分クッキング、小林まさみさんのレシピです。
主な材料はじゃがいも、キムチ、鶏ささみ肉、たまねぎ、サニーレタスです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(4~6人分)
白菜キムチ 100g じゃが芋 4個(600g) 玉ねぎ 1/2個(100g) 鶏ささ身 2本(110g) (塩少々 酒小さじ2) 焼きのり(全形) 2枚 塩、こしょう 各少々 酢 大さじ1 ごま油 大さじ1 マヨネーズ 大さじ3 サニーレタス 2~3枚 ●塩 作り方
- じゃが芋はよく洗い、ぬれた状態で皮つきのまま1個ずつラップで包み、電子レンジ(500W)に6分かける。上下を返してさらに6~8分かけ、竹串がスッと通るようになったらとり出す。粗熱がとれたら皮をむき、一口大に切る。
- 玉ねぎは縦薄切りにし、塩少々を混ぜ、10分ほどおき、水気を絞る。
- 鶏ささ身は筋を除き、耐熱皿に並べ、塩、酒をふり、ラップをふんわりかけて電子レンジに2分30秒かける。粗熱をとり、粗く裂いて蒸し汁に浸しておく。
- ボウルに白菜キムチを入れ、ハサミで細かく切る。焼きのりはもんで小さくする。
- 大きめのボウルに塩、こしょう、酢、ごま油を混ぜ、じゃが芋を加えてあえる。玉ねぎ、鶏ささ身、マヨネーズを混ぜ、最後に白菜キムチを汁ごとと、焼きのりを加えてざっと混ぜる。
- 器に食べやすくちぎったサニーレタスを敷き、(5)を盛る。
引用元:キューピー3分クッキング 小林まさみさん「キムチポテトサラダ」2017.06.23
では、作ってみます!
「キムチポテトサラダ」を作ってみました!
下準備
じゃがいも
じゃが芋はよく洗い、ぬれた状態で皮つきのまま1個ずつラップで包み、電子レンジ(500W)に6分かけます。
上下を返してさらに6~8分かけ、竹串がスッと通るようになったらとり出します。
粗熱がとれたら皮をむき、一口大に切っておきます。
一周浅く切り込みをいれておくと、皮がむきやすくて良かったです。
玉ねぎ
玉ねぎは縦薄切りにし、塩少々を混ぜ、10分ほどおき、水気を絞ります。
こうすることで、玉ねぎの辛さが和らぐのだそうです。
ささみ
鶏ささ身は筋を除きます。ささみの筋の取り方は色々試した結果、割り箸でとる方法をよく使っています。
耐熱皿に並べ、塩、酒をふり、ラップをふんわりかけて電子レンジに2分30秒かけて粗熱をとり、粗く裂いて蒸し汁に浸しておきます。
キムチ、焼きのり
ボウルに白菜キムチを入れ、ハサミで細かく切ります。
焼きのりはもんで小さくしておきます。
キムチは、今回は「ご飯がススム君」を使って試しています。
ボウルで合わせる
大きめのボウルに塩、こしょう、酢、ごま油を混ぜ、じゃが芋を加えてあえます。
玉ねぎ、鶏ささ身、マヨネーズを加えます。
最後に白菜キムチを汁ごとと、焼きのりを加えてざっと混ぜます。
器に食べやすくちぎったサニーレタスを敷き、ポテトサラダをのせれば完成です。
葉はサラダ菜で代用しました。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
組み合わせが良い
ポテサラにキムチという組み合わせは初めてだったのですが、海苔がキムチとポテサラのいいつなぎ役になっていて、「韓国風なポテサラにありそう!」という味で、初めてでもありに感じるおいしさでした。
キムチは細かくハサミできっているおかげで味が全体に馴染んでいて、色々なタイミングでキムチの味が出てきます。
ささみがはいっていて少し食べごたえもプラスされている所も良かったです。
今回、キムチは辛さが控えめで食べやすい方の「ご飯がススムくん」を使ったのですが、キムチが入っているのはわかるけど辛さはまろやかなので食べやすく、キムチ味のポテサラというよりはポテサラにキムチが入ったという方がしっくりくるような、キムチは脇役な味付けになっていました。
キムチの味の強さは種類や量を変えることで自分好みにも変えやすいので、あとから加えて好きな加減で楽しめる所も良かったです。。
火を使わない
また、全体を通してコンロは使わず、レンジで作れるように工夫されていたところも良かったです。
ジャガイモもささみ肉もそれぞれレンジ調理ででき、時間通りで火の通りは問題なく作れました。
気になったところ
じゃがいもの皮むきがあつかった
じゃがいもはレンジで調理するのですが、粗熱を取って皮をむくところは少し待たないといけないのですが、その他の下ごしらえが済んでもまだ熱かったため、強引に熱がりながらむきました。
皮はきれいにむけるときもあるのですが、こんな風に短く切れてしまうものもひとつだけありました。
コンロを使いたくない場合やレンジだけで作りたい場合はこの方法でもいいと思うのですが、トータルで考えると、皮をむいてひと口大にきって茹でてしまっても楽だったかなと思う部分がありました。
結論:海苔がはいることでぐっとまとまりが良くなり、キムチの強さはどちらかというと控えめの、韓国風なアレンジポテサラになりました。この組み合わせは初めて食べましたが、また食べたいと思いました。
おすすめレシピ!
じゃがいも、ささみ、たまねぎのポテサラに、マヨネーズとキムチと焼きのりを入れて作るキムチポテサラレシピ。
キムチだけだとぼんやりと決まり切らないところを、海苔がうまく味をまとめていて、ごはんのおかずにもお酒と一緒に食べるのにもありな韓国風なポテサラになっていると思いました。
キムチの量や種類を変えてみることで辛さや味加減の幅もつけやすいので、好みに合わせてキムチを調整しても楽しめるでしょう。
ポテサラアレンジには十分あり!と言えるレシピでした。
また作りたいです。