「マーボーアボカド」を作りました。
きょうの料理、重信初江さんのレシピです。
主な材料はアボカド、合いびき肉、ねぎです。
では作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料:(2人分)
アボカド 1コ 合いびき肉 150g
【A】 水 カップ1 かたくり粉 大さじ1+1/3 しょうゆ 大さじ1 塩 少々
【B】 ねぎ (粗いみじん切り) 1/3本分 しょうが (すりおろす) 小さじ1 にんにく (すりおろす) 小さじ1/3
豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2 ごま油 小さじ1 作り方
- 【A】は混ぜておく。アボカドは1.5cm角に切る(変色しやすいので、炒めはじめる直前に切る)。
- フライパンにごま油を熱して【B】を加え、香りがたってきたらひき肉を加える。強めの中火で、色づいてほぐれるまで2~3分間炒める。豆板醤を加えて軽く炒める。
〈★メモ〉豆板醤は火を入れることで香りが引き立つ。- 【A】を混ぜ直してから加え、とろみがつくまで混ぜながら煮る。
- アボカドを加え、緑色が鮮やかになるまで1分間ほど煮て、火を止める。
〈★メモ〉アボカドは加熱しすぎると色が悪くなるので、調理はごく短時間で。引用元:きょうの料理 重信 初江さん「マーボーアボカド」2017.06.19
では、作ってみます!
「マーボーアボカド」を作ってみました!
下準備
調味料A(水、片栗粉、醤油、塩)は混ぜておきます。
ねぎは粗みじん切りにし、アボカドは1.5cm角に切ります。
アボカドは変色しやすいので、炒めはじめる直前に切るのがポイントなのだそうです。今回は熟したものより少し硬いもので試しています。
フライパン調理
フライパンにごま油を熱して【B】(ねぎ、しょうが、にんにく)を加え、香りがたってきたらひき肉を加えます。
強めの中火で、色づいてほぐれるまで2~3分間炒め、豆板醤を加えて軽く炒めます。
【A】を混ぜ直してから加え、とろみがつくまで混ぜながら煮ます。
アボカドを加え、緑色が鮮やかになるまで1分間ほど煮て、火を止めます。
色が悪くならないように、短時間で仕上げるのがポイントだと話していました。
盛り付ければ出来上がりです。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単
下ごしらえは+αの面倒なものはなく、調理もフライパン1つで合わせていくだけなので、全体を通して簡単で作りやすい印象でした。
ご飯と相性良し
またメイン食材のひきにくとアボカドはそれぞれ使い切りできる分量なので、余りがでないところも良かったです。
麻婆の部分は2人前で豆板醤小1/2なので食べやすい辛さで、あんなしで具だけで食べると辛さはほとんど気になりません。
あんの部分もたっぷり一緒に食べると少しだけ辛さがありますが、のどをさすような辛さはなく、辛いのが苦手な自分でも余裕をもって大丈夫な辛さでした。
アボカドは少しだけ硬さの残っているものを使ったので、形も崩れずに食感が残っていて、ご飯にのせてもおいしいです。簡単だしこんな食べ方のアボカドもありという料理でした。
今回2人前を作って3人で食べたのですが、サブのおかずに丁度良かったです。
気になったところ
おかずそれ自体では食べにくい
あんかけはゆるいとろみはついているけれど少しさらさらした感じもあるので、小皿にとっておはしで食べるには少し食べにくく、ご飯の上にかけて食べるほうがあっているタイプのおかずでした。
ただ、ご飯に対してはあんのさらっとした部分がつゆのようになるので、これはこれでおいしかったです。
結論:少ない材料で簡単に作れ、ごはんにのせてもおいしかったです。こんな食べ方のアボカド料理も良い!と思えるレシピでした。
おすすめレシピ!
アボカドとあいびき肉で作る、マーボーアボカドレシピ。
麻婆の部分は食べやすい辛さの味付けで、アボカドとひき肉だけすくって食べるとほとんど辛さが気にならなかったくらいだったので、辛さが苦手でも食べやすかったです。
レシピの通りでアボカドの色や形も問題なく、ご飯に乗せてもおいしいでこのような食べ方のアボカド料理も良いと思いました。
ただ、お箸では食べにくいので、スプーンを使ったりご飯に乗せてしまう方が食べやすかったです。
少ない材料で簡単つくれるので、分量通りで3~4人のサブおかずにしても良かったです。