「チキンのレモンバターソテー」を作りました。
きょうの料理、栗原はるみさんのレシピです。
主な材料は鶏むね肉、レモン汁で、付け合わせを作る場合はじゃがいも、ブロッコリー、きゃべつも使います。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(2人分)
鶏むね肉 2枚(500g)*冷蔵庫から出して室温に戻しておく。 レモン汁 大さじ2 じゃがいも 2コ(300g) ブロッコリー 1/2コ キャベツ 200g レモン (くし形に切る) 2切れ 塩 黒こしょう (粗びき) 小麦粉 サラダ油 大さじ1/2 バター 10g オリーブ油 こしょう 作り方
- 鶏肉は1枚につき、塩小さじ1/2強、黒こしょう少々を両面にふり、皮側に茶こしで小麦粉を薄くまぶす。
- フライパンにサラダ油を熱し、皮を下にして入れる。ふたをして弱火で3~5分間焼く。最後の1分間は少し火を強める。
〈★メモ〉できれば、鶏肉は1枚ずつ焼いたほうが、ムラなくおいしく焼ける。- 皮に焼き色がついたら裏返し、ふたをしてさらに3~5分間焼き、八分(ぶ)どおり火を通す。
- 火を止めて、気になればフライパンの余分な脂を紙タオルで拭き、バターとレモン汁の半量を加える。フツフツとして軽くとろみがつくまで、弱火で煮からめる。もう1枚も同様に焼く。
- じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの輪切りにし、柔らかくゆでて水けをきる。別のフライパンにオリーブ油少々を熱してじゃがいもを入れ、弱火でじっくりと両面を焼きつけ、表面がカリカリになったら塩・こしょう各少々をふる。
- ブロッコリーは茎を長めに残して小房に分け、塩少々を入れた熱湯でゆでてざるに上げ、水けをよくきる。キャベツは2cm幅のザク切りにする。5のフライパンをサッと拭いてオリーブ油少々を熱し、キャベツを強火で炒めて塩・こしょう各少々をふる。
- 鶏肉を器に盛ってフライパンに残ったソースをかけ、5、6、レモンを盛りつける。
引用元:みんなのきょうの料理 栗原はるみさん「チキンのレモンバターソテー」2017.06.08
では、作ってみます!
栗原はるみさんの「鶏むね肉で作るレモンバターソテー」を作ってみました!
下準備
鶏肉は1枚につき、塩小さじ1/2強、黒こしょう少々を両面にふり、皮側に茶こしで小麦粉を薄くまぶします。
付け合わせも作る場合は、じゃがいもは皮をむいて1cmの輪切り、ブロッコリーは小房にわけ、キャベツは2cmのざくぎりにしておきます(感想のところで触れているのですが、もし作る場合は鶏肉と平行して調理しておいた方がよりスムーズでした)。
鶏肉を焼く
フライパンにサラダ油を熱し、皮を下にして入れます。1枚ずつ焼いた方がムラなくよりおいしくできあがるとのことだったので、1枚ずつ調理してみます。
ふたをして弱火で3~5分間焼き、最後の1分間は少し火を強めます。
約5分後の様子です。
皮に焼き色がついたら裏返し、ふたをしてさらに3~5分間焼き、8分どおり火を通します。
火を止めて、気になればフライパンの余分な脂を紙タオルで拭き、バターと、レモン汁の半量を加えます。レモンは食卓レモンを使っています。
フツフツとして軽くとろみがつくまで、弱火で煮からめ、もう1枚も同様に焼きます。
付け合わせ
じゃがいも
じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの輪切りにし、柔らかくゆでて水けをきります。
別のフライパンにオリーブ油少々を熱してじゃがいもを入れ、弱火でじっくりと両面を焼きつけ、表面がカリカリになったら塩・こしょう各少々をふります。
ブロッコリー
ブロッコリーは茎を長めに残して小房に分け、塩少々を入れた熱湯でゆでてざるに上げ、水けをよくきります。
今回は冷凍のブロッコリーで代用しました。
キャベツ
キャベツは2cm幅のザク切りにし、じゃがいもを焼いた後のフライパンをサッと拭いてオリーブ油少々を熱し、強火で炒めて塩・こしょう各少々をふります。
鶏肉を器に盛ってフライパンに残ったソースをかけ、じゃがいも、ブロッコリー、キャベツ、レモンを盛りつければ完成です。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
これ一皿でメイン₊副菜になる豪華さ
胸肉は一人250g使っているので食べごたえがあり、付け合わせもキャベツ、じゃがいも、ブリッコリーの3種が一緒なのでこれ一皿でメイン兼副菜にできるボリュームと豪華さです。
じゃがいもは茹でて焼いてのひと手間をかけるのですが、表面は皮のような張りが少しあって、なかはしっとりと柔らかくなった食感になっていておいしかったです。
むね肉が柔らかい
この料理で一番気になっていたのは、「とり胸肉がどこまでおいしくなるのか」というところだったのですが、鶏ハムを連想させるようになかは柔らかくて、少しふっくらとしています。
もも肉と間違えるほどにはいかないけれど、胸肉なら十分おいしいと思える範囲で、パサつきは感じずに良かったです。焼き方はとても参考になりました。
気になったところ
レモンバターはレモン強めで味つけも濃いめ
味付けのレモンバターの組み合わせ自体は良かったのですが、胸肉1枚にレモン汁大1が入っているので、後味にレモンの酸味の方が勝って酸っぱさが残る味付けで、食べやすいまろやかなレモンバター味というよりは酸味が強いのが好きな人向けの味付けになっているように感じました。
私は刺激的な味が苦手なので、ソースを味見してみると酸っぱくてソース単体ではみけんにしわが寄ってしまいました。つけあわせのレモンはなしでも十分すぎるほどでした。
また、バターや塩の味もしっかりめなので、胸肉が1人250gと多い分、後半は味の強さに少し疲れてきてしまう感じがありました。
しっかり味が好きな人や酸っぱいのが好きな人がより好みそうな味付けになっていたところに、好みが別れる所だと思いました。
レシピの順序通りだと付け合わせが・・
付け合わせのじゃがいも、ブロッコリー、キャベツの3種はそれぞれ茹でたり焼いたりする必要があるので、手間に感じました。
鶏肉を1枚ずつ焼いた方がよりおいしいとあったので1枚ずつ焼いて付け合わせを準備し始めたのですが、じゃがいもを茹でて弱火で焼き色をつけるところで案外時間がかかり、その次のキャベツの調理を前にして胸肉が出来上がってしまいました。ブロッコリーは冷凍で代用したので少し短縮できたものの、ブロッコリーも茹でる所から作っていたらさらにもう少し時間がかかっていたと思います。
なので、少なくともレシピの記述通りに肉を焼いた後付け合わせを作り始めていては、お肉が冷めてしまうし、思ったより時間がかかって時間効率が悪かったです。調理後は「じゃがいもの下茹では先に済ませておくぐらいの方が良かったかなあ」と後悔しました。
ただ、この付け合わせはほうれんそうやしゃいんげん、パプリカを焼いたり茹でたりして他の野菜で作ってもいいと書いてあったので、好みの野菜でも代用は可能でしょう。
結論:むね肉は鶏ハムのように柔らかくてふっくらしていました。レモンバターの味付けがレモンと塩気が強めで、一人で1枚食べるにはやや味が強い印象でした。
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
鶏むね肉を弱火でゆっくり加熱して、レモンバターソースをからめるレモンバターソテーのレシピ。
胸肉が鶏ハムのようにやわらかくてふっくら感もあり、パサつきはなく胸肉のおいしさには満足でした。
ただ、レモンバターの味付けは食べやすいよりは酸っぱいの好きな人の方が好みそうなしっかりな味付けなので、1枚を一人で食べるには後半味の強さに疲れてきてしまう部分がありました。塩気もバターと合わせるとしっかり目に入っているので、胸肉の味付けはもっと控えめの方が好みでした。
この味の濃さだったら、1人1枚で食べるよりも、4人で2枚を分けるとか、そのような食べ方の方が私は好きでした。
つけあわせはチキンを焼いた後に作り始めると意外と時間がかかるので、並行調理か少し早めに用意しておいても良かったです。
とはいえ、胸肉を柔らかく焼く方法については参考になったレシピでした。