「豆腐とソーセージのフライパンオムレツ」を作りました。
キューピー3分クッキング、石原洋子さんのレシピです。
主な材料は絹ごし豆腐、ウインナーソーセージ、卵、さやいんげん、トマトです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(4人分)
絹ごし豆腐 1丁(300g) (塩小さじ1/2) ウインナーソーセージ 6本(125g) 卵 6個 塩 小さじ1/2 さやいんげん 100g トマト 1個(150g) 塩 小さじ1/3 こしょう 少々 ●油 作り方
- 豆腐は厚さを半分に切って塩をふり、ペーパータオルを2枚重ねて包み、軽い重石(バット1枚くらい)をし、1時間ほどおいて水きりをする。
- ソーセージは1cm長さのぶつ切りにする。さやいんげんは1cm長さに切る。トマトは1cm角に切り、ザルに上げて水気をきる。
- 卵は割りほぐし、塩を加えて溶き混ぜる。
- フライパン(直径22cm)に油大さじ1を熱し、さやいんげんとソーセージを入れて1分ほど炒める。さやいんげんが少し色鮮やかになったら、(1)の豆腐を一口大に手で割って加え、くずさないようにさっと炒め、塩、こしょうを全体にふって炒める。
- (4)に油大さじ1/2を足して全体に行き渡らせ、(3)の卵をまわし入れ、トマトを散らす。ヘラで豆腐をくずさないようにざっと混ぜ、卵が半熟になったらふたをして弱火で5~6分焼く。フライパンをときどきずらしながら焼き色が均一につくように焼く。
- フライパンより大きな皿をかぶせて裏返し、フライパンに戻し入れてふたをしないでさらに3~4分焼く。
- 器にとり出し、食べやすい大きさに切り分ける。
引用元:キューピー3分クッキング 石原洋子さん「豆腐とソーセージのフライパンオムレツ」2017.05.09
では、作ってみます。
「豆腐とソーセージのフライパンオムレツ」を作ってみました!
下準備
豆腐は厚さを半分に切って塩をふり、ペーパータオルを2枚重ねて包み、軽い重石(バット1枚くらい)をし、1時間ほどおいて水きりをしておきます。
ソーセージとさやいんげんは1cmの長さに切ります。トマトは1cm角に切り、ザルに上げて水気をきっておきます。
卵は割りほぐし、塩を加えて溶き混ぜておきます。
オムレツを作る
フライパン(直径22cm)に油大さじ1を熱し、さやいんげんとソーセージを入れて1分ほど炒めます。
さやいんげんが少し色鮮やかになったら、豆腐を一口大に手で割って加え、くずさないようにさっと炒め、塩、こしょうを全体にふって炒めます。
油大さじ1/2を足して全体に行き渡らせ、卵をまわし入れ、トマトを散らします。
ヘラで豆腐をくずさないようにざっと混ぜ、卵が半熟になったらふたをして弱火で5~6分焼きます。
【追記】放送では、もっと卵液の少ない半熟状まで混ぜてから、フタをしていました。
フライパンをときどきずらしながら焼き色が均一につくように焼きます。
弱火の中で加熱すること約6分、このような見た目になりました。
おおよその形は固まりましたが、中心部分の表面ははまだ少し半熟です。放送では卵液が少し残ってはものの、これよりはもっと固まっていました。
フライパンより大きな皿をかぶせて裏返します。
フライパンに戻し入れて、ふたをしないでさらに3~4分焼きます。
器にとり出し、食べやすい大きさに切り分ければ完成です。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
ボリュームがでて具沢山
ウインナー、トマト、いんげん、豆腐と具だくさんで、食べごたえもあります。
豆腐がはいっていることで卵だけのオムレツとは違うふんわりとした食感が独特で良かったです。豆腐は水切りをしてあるので柔らかさも少し締まっていて、オムレツ全体も水っぽいという事はなく良かったです。
作り置きしておいて朝ごはんに出しても良さそうなおかずでした。
気になったところ
もう一度作るには決め手に欠けた
味付けは塩とコショウ少々、ウインナーでほとんど決まってしまうので、よく言えば優しいのだけれど、悪く言うと美味しさのインパクトはそこまで強いタイプのおかずではなかったです。豆腐にしっかり塩をふっているのでベースに塩味がはいっているのですが、ウインナーと合わせると時々少し塩気が強いかな?と思う事がありました。
また、豆腐やトマトなど水気のあるもが多く入るので、何度も作るには出来上がりの味加減にブレができやすいところが気にかかりました。個人的にはもう少し塩を抑える代わりにケチャップなどをつけて食べられるタイプのオムレツの方が作る面でも安心できてよかったなあと思いました。
また、今回夜ご飯に作ってみたのですが、出来上がりはメインのおかずになる量が出来上がります。でも、私はどちらかというと沢山食べたくなるおかずというよりは副菜で一切れ食べたいタイプの料理に感じました。
豆腐の水切りに1時間
また、材料だけ見るとすぐできそうに思ってしまったのですが、豆腐の水切りに1時間必要なのでスピードメニューではなかったです。味はどちらかというとよい印象だったのですが、作りやすさまで考えると他のオムレツレシピを覚えたいという感想でした。
結論:豆腐のおかげでふんわりした食感とボリュームが出ていた。豆腐の水きりに1時間必要なので、手軽さには少し欠けました。
(おすすめに近い)ふつうレシピ!
豆腐、いんげん、ウインナー、トマトを具にして作るフライパンオムレツレシピ。
豆腐入りなので厚みとボリュームが出て、ふんわりした食感があるところが豆腐入りならではで良かったです。
水っぽさもなくうまく仕上がったのですが、塩気がウインナーと合わさると時々もう少し控えめでもよかったかなと思うことがありました。また、豆腐の水切りに1時間必要なので、作ろうと思ってすぐに作れないところは手軽さに欠けてしまい、もうすこし手軽に作れるオムレツレシピを覚えたいと思いました。
ただ、具沢山で朝ごはんにしても合いそうなオムレツだったので、味の印象は悪くなかったです。