「5分で出来る!オニオングラタンスープ」を作りました。
おびゴハン!北斗晶さんのレシピです。
オニオングラタンスープが5分でできると紹介されていたので、早速作ってみました。
主な材料は玉ねぎ、顆粒コンソメ、パン粉、粉チーズ、パセリです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
【材料(約2人分)】
タマネギ 1個 コンソメ顆粒 大さじ1 水 500ml 塩・こしょう 各少々
パン粉 大さじ2 粉チーズ 大さじ2 乾燥パセリ 大さじ1 作り方
- タマネギは1〜2cm角程度に切る。
- 鍋にタマネギ、コンソメ顆粒、水を加えひと煮立ちさせ、塩・こしょうを加える。
- フライパンでパン粉と粉チーズを軽く色づくまで炒め、乾燥パセリを混ぜる。
- ②を器に入れてその上から③をのせる。
引用元:おびゴハン! 北斗晶さん「5分で出来る!オニオングラタンスープ」2017.04.26
では、作ってみます。
「5分でオニオングラタンスープ」を作ってみました!
下準備
タマネギは1〜2cm角程度に切っておきます。
スープ作り
鍋にタマネギ、コンソメ顆粒、水を加えてひと煮立ちさせ、塩・こしょうを加えます。
玉ねぎに火を通す時間は各自調整して、好みの硬さにしてよいと話していました。
パン粉と粉チーズを炒める
フライパンでパン粉と粉チーズを軽く色づくまで炒め、乾燥パセリを混ぜあわせておきます。
スープを器に入れて、その上からパン粉と粉チーズ、パセリをあわせたものをかければ完成です。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単
鍋は2つ必要になるものの、それぞれ短時間煮ると炒るだけなので、作るのは簡単でした。
もしこれが本当にオニオングラタンスープになるのなら、これ以上速く作れるレシピはないと思いました。
気になったところ
これをオニオングラタンスープというのはきつい
放送では「見た目は違うけど味はオニオングラタンスープ」と話していたので、出来上がりの外見が違うのは最初から説明があったので一応は納得できました。
ただ、肝心の味の方なのですが、パン粉も粉チーズもかけてすぐに汁気をすって柔らかくなってしまいます。
粉チーズのおかげでチーズのような香ばしさはあるのだけれど、本物の様なトロリというよりはただ風味だけがあるというどこか寂しい感じです。
また、パン粉に関してはまるでオニオングラタンスープのパンの部分がふやけて粉々に小さくなったものを食べているようなポソポソさを感じます。
味もオニオングラタンスープというには難しく、正直おいしくありませんでした。
スープをすくった状態で炒めたパン粉と粉チーズを後のせして食べてみたら、少しはぼそぼそ感が減って食べやすくなりましたが、それでもオニオングラタンスープとは思えず、おいしいとも思えませんでした。
たまねぎも炒めた時の様な甘みがでていないので、たとえ5分という短時間で作れるという点を考慮しても、これはなんちゃってオニオングラタンスープというのにも厳しい料理に感じました。
結論:作るのは簡単で良かったが、オニオングラタンスープというには見た目も味も無理がありました。パン粉と粉チーズのポソポソ感が気になり、アレンジ部分がかえってあわなかったです。
イマイチレシピ!
玉ねぎスープに炒めたパン粉と粉チーズをのせて作る、オニオングラタンスープレシピ。
簡単に作れたところとオニオンスープの味付け自体は特に気になる点がなくて良かったのですが、全体の味はオニオングラタンスープというには再現度が低く、スープに浸ったパン粉と粉チーズがポソポソしていて、アレンジ部分がかえっておいしさを半減させているように感じました。
他のレシピを探したいです。