「おつまみ即席メンマ」を作りました。
おびゴハンで紹介されていた北斗晶さんのレシピで、3分で作るレンジレシピです。
主な材料は筍の水煮とわけぎです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
【材料(約2人分)】
タケノコ(水煮) 1/2本(約100g) わけぎ 1本
【A】 ごま油 大さじ1 醤油 大さじ1 みりん 大さじ1 鷹の爪(小口ぎり) 1本分 ガラスープの素 小さじ1 ラー油 適量 作り方
- タケノコは短冊ぎりにする。わけぎは短冊ぎりに合わせた長さに斜め切りにする。
- たけのこを耐熱皿に入れ、Aを加え絡め、ラップをし、600Wの電子レンジで約2分加熱する。
- ②にわけぎを和え、器に盛り付け、お好みでラー油をかける。
引用元:おびゴハン! 北斗晶さん「おつまみ即席メンマ」2017.04.03
では、作ってみます。
北斗晶さんの「レンジでおつまみ即席メンマ」を作ってみました!
材料を切る
タケノコは半分の長さに切って短冊ぎりにしておきます。わけぎは短冊ぎりに合わせた長さに斜め切りにしておきます。
レンジで加熱して和える
たけのこを耐熱皿に入れ、Aを加え絡め、ラップをし、600Wの電子レンジで約2分加熱します。
ボウルにわけぎを和え、器に盛り付け、お好みでラー油をかければ完成です。
できました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単
メンマ風たけのこの加熱はレンジで二分、その間に分葱を切っておけば全部で5分もあれば作れてしまう手軽さは良かったです。
メンマ風の味がちゃんとはいってる
メンマ風の味付けと食感で時々本当にメンマのようにも感じるのですが、でもたけのこのシャキシャキとした食感も残っています。レンジ2分の割には味が染みているところも良かったです。
気になったところ
おつまみには良いかもしれないけれど・・
今回、たけのこご飯の副菜として紹介されていたのでおかずとして作ってみたのですが、量のわりに鷹の爪が1本入っているので、場所によって後味にヒリヒリと辛さが残ります。
刺激的な料理が苦手な私には、おかずとして食べるには辛さの方が気になってしまうレシピで、ラー油をかけていない状態で辛いと感じる範囲でした。
家族が全員辛いものが大丈夫だったり、辛いものが好きな人のおつまみとして出すには良いと思うのですが、普段づくりのおかずにするなら、鷹の爪の量を減らしたほうがより食べやすくなると思いました。
結論:レシピの通りだとおかずにはやや辛かったです。辛いものが好きな人のおつまみにならあいやすいでしょう。
(おすすめにちかい)ふつうレシピ!
レンジで簡単に作れる、メンマ風の即席レシピ。
メンマ風の味付けと食感で時折本当にメンマのようにも感じますが、たけのこのシャキシャキ感も残っていて、加熱時間の割に味が染みていたところは良かったです。
ただ、レシピ通りに作ると筍も後にヒリリと辛さを感じるピリ辛な味付けで、食卓のおかずにするには少し辛さが強く、おいしいと辛いの感想がわかれるレシピだと思いました。
逆に辛いものが得意な人や、お酒のあてにするような目的であれば、おいしく食べられると思います。
食卓に出す場合は、鷹の爪の量を減らすとより食べやすくなりそうなレシピでした。