「レンジで塩昆布湯豆腐」を作りました。
くらこんの公式サイトで公開している、塩こんぶを使ったレシピです。
主な材料は豆腐、水、塩こんぶです。
では、作り方と作った感想です。
内容
作り方
材料(1人分)
塩こんぶ 2.5g 豆腐 1/4丁 水 大さじ2 作り方
- 豆腐をカットし、深めの耐熱皿に乗せる
- 水と塩こんぶを加えラップをする(塩こんぶが水に浸るように)
- 1分半レンジ(600W)で加熱すれば完成
では、作ってみます!
「レンジで塩昆布湯豆腐」を作ってみました!
豆腐を1/4丁にカットし、深めの耐熱皿に入れます。豆腐の種類は特に指定がなかったので、今回は絹豆腐を使っています。
水と塩こんぶを加えます。
この時、塩昆布が水に浸かるようにするのがポイントなのだそうです。
ラップをして600Wで1分半加熱すれば完成です。
1分半後は塩昆布の色が水に出て、より濃い色になっています。
昆布を上にのせてみました。
では、いただきます。
感想
良かったところ
簡単スピードメニュー
一人分を作るなら5分もあれば作れてしまうくらい手軽です。
火も包丁も使わないので、作りやすいところは良かったです。
温かくて優しい味のおかず
出汁をつけて昆布と一緒に食べると、昆布のダシのうまみと少しの塩気が静かに広がる感じで、優しい味という言葉がぴったりの味です。
豆腐は温かいので体に優しく感じる所も良く、サブのおかずとして考えるなら簡単なわりに良いレシピだと思いました。
生姜を少しのせてもおいしく食べられそう!と話しながら食べていました。
少しお豆腐が残ってしまった時の選択肢にしても良いし、温かくて味も優しいので疲れ気味の時のおかずに出しても良いと思いました。
気になったところ
特になし
結論:電子レンジで簡単調理のスピードおかず。塩昆布のだしとうまみがほんのり広がる優しい温かレシピでした。
おすすめレシピ!
1人前なら5分もかからずに作れてしまう、塩こんぶを使った豆腐レシピ。
水に浸した塩昆布からうまみと少しの塩気が広がって、豆腐も温かいので優しい味で副菜に丁度良かったです。後一品足りない時に作れる手軽さも良く、余った豆腐の使い道にも良いレシピだと思いました。
電子レンジのスピードメニューに覚えておきたいです。