皆さんはテレビって見てますか?
私は食事の時以外、テレビをほとんど見ません。
小さいころはよく見てましたが、現在はテレビが嫌いです。
これには、はっきりとした理由が3点あります。
テレビを見ない理由1:時間効率が悪い
テレビを見ない1つ目の理由は、時間効率が悪いからです。
30分のニュース番組をだらだらみるよりも、ネットのニュースサイトで気になったものだけ深読みしたほうが効率がいいんですよね。
ニュース番組に限らず、バラエティ番組についても同じです。
1時間ずっと見なくても公式サイトや内容をまとめたサイトが何かしらあがるので、検索にかけて内容把握すればほんの数分で終わります。限られた時間のなかで効率よく情報を入手するには、テレビ番組は優れた媒体ではないのです。
そもそも、テレビの効率が悪いのは、テレビの仕組みそのものに致命的な原因があります。
例えば、1時間の番組で考えてみます。
テレビ局は何か取り上げたいテーマを見つけて、1時間を使って番組をやるということを大前提に構成や内容作りを始めます。
つまり、伝えたい情報が決まったら、あとは1時間という時間を埋めるために、まるでパン生地のように情報を薄く伸ばすのです。
一方、ネットの記事は長くても5分程で読め、自分にとって不必要だと思ったり無駄だと感じたら読み飛ばすこともできるし、すぐ離脱することもできます。
つまり、テレビ番組は情報を1時間に引き伸ばすことを目的として作られている、効率の悪い情報。一方で、ネットの情報は短時間で知りたい部分についてのピンポイントな情報が把握できる、効率の良い情報なのです。
テレビ番組を見ていて無駄な時間を過ごしているを実感してイライラしたことが何度もありました。
例えばCM前に放送した内容がCM後にまた巻き戻って同じ内容を見せられたり(しかも知りたい部分の情報に関係ない)、結論を最後の10分まで引っ張って、それまでは薄っぺらい情報や慣れ合い見せられたり、ひどいものだとさんざんひっぱって「真相は次週!」というものもありました。
このような経験が数えきれないほどあり、「ああ、テレビとはこういうものなのか」ということがようやくわかるようになりした。
だから今ではテレビ番組はほとんどみません。
見ることがあっても、リアルタイムでは見ず、早送りで必要な部分しか見ません。
テレビを見ない理由2:テレビが特別な存在ではなくなった
テレビを見ない2つ目の理由は、テレビが特別な存在ではなくなったからです。
現代では情報発信者が増え、様々な形のメディアがあります。
もはや情報発信において、テレビは特別ではありません。
今ではネットニュースで必要な情報を得られるし、テレビでなければ得られない情報もほとんどなくなりました。テレビ番組の内容自体も、ネットで確認できるようになりましたしね。
また、最近ではテレビを持たない若者も増えています。
私も持たない人の気持ちがわかります。正直なところ、もうテレビなしの生活でも困らないんですよね。
その結果、現在どのような現象が起きているでしょうか。
今では、テレビ離れが加速していることに気づいたテレビメディア側が、自分達から視聴者に歩み寄る形を取り始めていると感じています。
ツイッター参加型の番組、散歩で一般人と触れ合う番組等々。
見ていて視聴者に媚びている様子が伺え、嫌悪感があります。
(もしかして番組予算を削っているの?と勘ぐってしまいたくなるような印象すらあります。)
また、熊本地震での避難所の様子を頻繁に中継されていますが、避難所の方々からきちんと許諾をとっているんでしょうか?
避難所生活は、ほとんどプライバシーもない状態です。
そういう人たちを勝手に撮影し、時に個人の顔をアップにして生放送を流しています。
中継がつながった後、近くにいる市民に突然質問をし、(事前に許諾を得ていたとは思えないような驚いた表情で)インタビューに答えてる方がいる番組もみました。
私は、テレビのこのような傲慢さや不誠実な姿勢も嫌いです。
テレビを見ない理由3:不快な番組やCMが増えたから
テレビを見ない3つ目の理由は、不快な番組やCMが増えたからです。
食事時に家族とテレビを見ていた時、こんな出来事がありました。
突然番組の出演者が下ネタを話しだし、何とも言えない雰囲気になってしまったことです。
私はこういうのが大嫌いです。
家族で楽しめるようにわざわざ大丈夫そうな番組を選んでいるにもかかわらず、下ネタを食事時の番組で平気で話したりすることが嫌です。
ネットは読むのが嫌になれば、すぐにウィンドウを閉じられます。
でもテレビはチャンネルを変えない限り、強制的にその映像を見せられます。
しかも家族のように複数人がいるの場合、不快に思った1秒後にチャンネルを変えられますか?
CMも下品であったり、過激なシーンが入っているのが嫌です。無理やり見たくないものを見せられたような嫌な気持ちになります。
これに付随して、お笑い番組も全く見なくなりました。
もはやお笑い番組って、下ネタがない時のほうが珍しいんじゃないでしょうか?
テレビの温度と視聴者の温度が違うことに気が付いてないんでしょうね。
でも、きっとそういう下ネタが好きな人もいるでしょうから、そういう人たちだけで盛り上がっていればいいと思います。
昔はご飯時にチャンネルの取り合いをしていたこともありましたが、今ご飯時に見るのはNHKのニュース番組だけです。今ではもう、それくらいしか安心して見られる番組がないのです。
まとめ
テレビは特別な情報メディアではなくなりました。
そして時間効率が悪く、見たくないものまで目に入ってしまうことさえあります。
だから私はネットを使って、自分の欲しい情報だけを、欲しい時に集めています。
そして、テレビの効率の悪い情報に時間を費やしてなんらかの意図のあるコマーシャルをボーッと眺め続けていては、気づかないうちに自分が堕落してしまうような気がしてならないので私はテレビが嫌いです。